自動車はエンジンにより走る機械である 「アウディA5」
社会のすべてがデジタル化に向かっている。自動車も例外ではない。走ることも様々なデジタルによって管理されているし、今の自動車から電子制御を取り除くことはできない。しかし、もちろん、自動車はエンジンによって走る機械である。そこがなかなか最近のデザインからは感じられない。
「TTクーペの呪縛」を振り払ったデザイン
アウディの「A5」。逆台形のフロントグリルを大きくとった野生的なデザインだ
2007年11月4日、神宮前にできた唐突で巨大な氷山、アウディフォーラム東京で新モデルA5を見た。アウディはマシンらしさを伝えるのにもう一度成功したと言えるのではないだろうか。
この10年間でのアウディの快挙は初代TTクーペだろう。日本では1999年に発売され、丸いシンプルなラインで構成されたフォルムや、ホイールアーチをくっきりと浮き立たせるような演出が評価された。ホイールを思わせる円形を、全体の形から細部にまで反映させた。できあがったデザインは「自動車は走るマシンである」と語りかけてくる。
アウディの「TTクーペ」。丸いシンプルなラインで構成されたフォルムが印象的
TTクーペのデザインがあまりに評価が高かったため、しばらくアウディは呪縛にかかったように思い切ったデザインの変更ができなかった。多くのモデルがTTクーペの要素を少しずつ取り込んでしまっていた。
そして今回のA5である。TTクーペの余波は完全に払拭され、まったく新しい顔つきのクルマがそこにあった。エンジンを冷却する空気孔、フロントのグリルを思い切り大きなシングルフレームに見せていた。エンジンの強調だ。なるほど。新しいデザインは「自動車はエンジンにより走るマシンである」と語りかけてきた。
「トレンドではなく本質に重きを置く」
この日、アウディのシニアデザイナーを務めるワダサトシさんがA5とアウディのデザイン戦略を語ってくれた。ドイツらしさとも言える、アウディの持っているDNAを受け継いだデザインであることを何よりも重視している。そしてデザイン姿勢は常にトレンドではなく本質に重きを置く、と言う。
「A5」のデザインについて説明するワダサトシさん
本質とトレンド。日本のメーカーのほとんどは今起きている現象=トレンドを重視しているのではないだろうか。メーカーだけではない。街を見ても東京では日々ビルを作っては壊している。一方、ヨーロッパはデジタル化しながらも、街並は100年を軽く超えて変わらない姿を見せている。ヨーロッパのメーカーはアウディに限らず、やはり変わらない要素=本質を重視している。
クルマの本質、エンジンで走るマシンであることをグリルで表現し、そこからデザインが生み出されていった。話には圧倒する力があった。
ワダさんは能の世阿弥の言葉を使ってデザイン戦略をまとめた。「守破離(しゅはり)」である。守り、破り、離れる。アウディには現在50人ほどのデザイナーがいて、その半数が彼と同じく外国人なのだそうだ。その国らしいデザインを作れなければ外国人デザイナーは認められない。そのデザインに適応し、守ることができなければならない。
そしてネイティブのデザイナーには越えようのない異質なものを持ち込むことが期待される。そしてやがて、その新しい要素を組み込んだ、まさに自分の生み出した結晶たるデザインからも離れていくことができる。これだけのことができる存在として外国人デザイナーが多く採用されているのだと言う。
A5は間違いなくアウディでありながら、TTクーペの呪縛を破り、新しいカタチをとらえたものだと僕は思う。クルマの本質「エンジンにより走るマシン」であることを新しい方法で力強く訴えてくる。
◆坂井 直樹 プロフィール
ウォーターデザインスコープ代表/コンセプター。1947年京都市出身。京都市芸術大学デザイン科入学後、渡米。サンフランシスコでTattoo Companyを設立。ヒッピー達とTattooT-shirtを売り、大当たりする。帰国後、ウォータースタジオを設立し、日産「Be-1」「PAO」のヒット商品を世に送りだし、フューチャーレトロブームを創出した。2004年デザイン会社、ウォーターデザインスコープ社を設立し、ケイタイを初めとした数々のプロダクトを手がける。現在auの外部デザイン・ディレクター。07年9月、新メディアサイト「emo-TV」を立ち上げる。