人口減が止まらない 秋田県は日本の近未来

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   日本の人口減少が止まらない。総務省が2024年4月12日に発表した人口推計によると、外国人を含む総人口は、前年より59万5000人(0.48%)減の1億2435万2000人だった(昨年10月1日現在)。減少は13年連続で、今年もワースト1位は秋田県だった。

東北各県の減少が際立つ

   秋田県の人口は、1956年の約135万人をピークに減少。今回の調査では91万4000人。前年からの減少率は1.75%。秋田魁新報によると、11年連続で全国最高となった。このほか、青森県が1.66%減、岩手県が1.47%減、山形県が1.42%減、福島県が1.31%減と、東北各県の減少が際立っている。

   秋田県の人口減少は以前から問題になっている。秋田経済研究所のレポート「秋田県における人口減少の要因について」(2011年)によると、同県では1993(平成5)年に「自然減」(死亡者数が出生者数より多い)が始まり、99年以降、急速に拡大していった。原因としては、

「18~24歳頃の時期に就職や進学などの理由から他の都道府県へ転居し、そのまま秋田県外で生活する、いわゆる若年人口の減少が約30年以上もの長期間継続したことが大きい」

   つまり、若年人口を中心とした社会減(転出と転入の差)が先行し、その結果として出生数の減少が続いている、と分析している。

   NHKによると、秋田県は15歳未満の割合は今年1月段階で9.1%。すべての都道府県で最も低かった一方、75歳以上の割合は21.2%で最も高い。長期にわたって様々な対策が取られているが、少子高齢化が続いている。

姉妹サイト