リアルとバーチャル「やってはいけない」の境界線 識者に見解を聞く

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   アバター姿で交流するメタバース(仮想空間)では、現実なら不可能でも実現できることがある。ただ、人間同士が関わる以上は一定のルールやマナーが必要だろう。

   現実世界で法的・道徳的に「してはいけないこと」は、メタバースでもやはり不適切なのか。メタバースユーザーの水瀬ゆずさんに聞いた。ソーシャルVRアプリ「VRChat」を4000時間以上プレーし、「内閣府地方創生SDGs官民連携プラットフォームメタバース分科会」の副会長を務めるなど、VRの活用事例やユーザーの文化に詳しい人物だ。

  • 取材に応じた水瀬ゆずさん
    取材に応じた水瀬ゆずさん
  • バーチャルでもふざけてはいけないことも (cluster内バーチャル大阪から)
    バーチャルでもふざけてはいけないことも (cluster内バーチャル大阪から)
  • 取材に応じた水瀬ゆずさん
  • バーチャルでもふざけてはいけないことも (cluster内バーチャル大阪から)

大前提は「利用規約に従う」

   J-CASTトレンドでは以前、VR上に再現された複数の大阪・道頓堀の様子について伝えた。プロ野球・阪神タイガースの優勝決定時には、仮想空間で道頓堀川へ飛び込むユーザーが相次いだ。

   ただ大阪府・市がメタバースプラットフォーム「cluster」に公開している「バーチャル大阪」では、ユーザーが川へ飛び込むと、「バーチャルでも飛び込んだらアカンよ」との警告メッセージが表示される。このように、現実で禁止されている行為がメタバースでもとがめられるケースがある。

   水瀬さんは、4000時間以上プレーしてきた自身の立場から、VRChat上の行動規範や不適切な行為について見解を語った。

   大前提として、プラットフォームの利用規約に従う。VRChatだと13歳以上しかアカウントを作れない、わいせつなコンテンツは投稿できないといったさまざまな決まりがある。これに則ったうえで、「メタバース上でしてはいけないことは、ケースバイケースです」と話す。

姉妹サイト