企業や自治体作ったメタバースに入ったら「誰もいない」 ユーザー集客ねらうには(後編)

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

◆「前編」はこちらをクリックしてお読みいただけます

   企業や自治体が作ったメタバース(仮想空間)にログインしたら、誰もいない――。J-CASTトレンドではこうした現象について、前回はメタバースのマーケティングや仮想空間のプロデュースを手がける東智美(ぴちきょ)さんに取材した。

   人が来ないメタバースだと、ユーザーが「ぼっち」状態となり、定着しづらくなる現象。これは、「多くの企画者やクリエイターが頭を悩ませるポイント」との話だった。多くの人を呼び込み、ユーザーを定着させるにはどうすればいいか。メタバースクリエイターズ(東京都渋谷区)の代表取締役社長・若宮和男さんに取材した。

  • メタバースクリエイターズ代表取締役社長・若宮和男さん アバターの姿で取材に応じた
    メタバースクリエイターズ代表取締役社長・若宮和男さん アバターの姿で取材に応じた
  • メタバースクリエイターズ代表取締役社長・若宮和男さん アバターの姿で取材に応じた

「非同期」性を絡めて

   同社ではメタバースの世界で活躍するクリエイターが所属しており、仮想空間に関するコンテンツの企画や制作を手がけている。

   メタバースに多くの人が訪れるのに必要なポイントは3つあると若宮さんは語る。まずはユーザー同士で構成するコミュニティーの存在だ。これの構築には、「非同期」性を持たせられるかがカギになるという。

   たとえばX(旧ツイッター)のようなSNSでは、つながっている人同士が同時にオンラインになっていなくとも、互いの投稿をチェックし、「いいね」などのリアクションを送りあえる。非同期状態でも、コミュニケーションがとれるわけだ。

   ところが、ソーシャルVRサービスでありメタバースプラットフォームとも呼ばれる「VRChat」を例にとると、こちらでは相手と自分が同時にオンラインしていないと交流が難しいと続ける。

姉妹サイト