新型コロナ感染「1週間で約70万人」  名古屋市立大がデータ分析で推計

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   新型コロナウイルスの感染拡大が続いている。2023年8月21日から27日までの1週間に、全国で約70万人が感染していると推計されていることが、名古屋市立大学デーやサイエンス学部の研究で分かった。今年初めの8波ピーク時の6割強となり、5類移行後の最高を更新した。東京都では1日あたり約1万人余りが感染している。

  • 東京では、1日平均で1万人を大きく超えている
    東京では、1日平均で1万人を大きく超えている
  • 東京では、1日平均で1万人を大きく超えている

首都圏で増える

   厚生労働省は9月1日、定点把握に基づく直近1週間(8月21日から27日)の感染状況を発表した。全国約5000の定点医療機関で報告された新規感染者数は計9万3792人。お盆がピークになるのではという予想もあったが、まだ感染が拡大している。

   1定点医療機関あたりでは19.07人。前の週は17.84人だったので、約1.07倍になっている。都道府県別では、岩手31.31人、青森31.30人、宮城29.54人など、前の週と同じく東北地方が目立っている。8波のピーク時は、定点把握の手法で換算すると、全国平均で約30人といわれているので、すでにそのレベルに達している県も少なくない。

   名古屋市立大学データサイエンス学部は、この厚生労働省のデータをもとに、具体的に全国および各都道府県でどれくらいの感染者がいたのかを、データサイエンスの手法を使って分析・推計。結果をウェブサイトで公表している。

   それによると、全国では8月27日までの1週間で、推計69万8793人が新たに感染。実人数では、1都3県の感染者が多いことが分かった。

   東京都は、定点把握の数字は全国平均を大きく下回る14.53人にとどまっているが、推計新規感染者数は8万9719人。1日平均で1万人を大きく超えている。神奈川県も定点把握は18.10人にとどまるが、推計数は6万6779人。1日平均で1万人に迫っている。

姉妹サイト