Z世代「AIに仕事奪われる心配あまりない」 ChatGPTとDreamでデザイン制作

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で
【連載】Z世代のトレンド研究
「Z世代」は、日々どんな情報に注目し、トレンドを追っているのか。
テテマーチ(東京都目黒区)マーケティング研究室「lookey(ルーキー)」のプロジェクトリーダー・川又潤子さんが、Z世代メンバー(同社定義:1995年から2010年生まれ)と共に、はやりのヒト・モノ・コトを取材。人気の秘訣をZ世代の視点で分析し、伝えていく。

   連日、様々なAIが話題になっていますね。本連載では「Z世代が、AI(人工知能)サービスをどのように活用しているか」を紹介していきます。前回は、「ChatGPT」に加え、「MBTI診断」や「ストレングスファインダー」といった性格診断系AIにフォーカスしました。

   今回は、デザインの勉強をしている「lookey」メンバーの川野太也(21歳)が、入力したテキストから自動でイラストを生成するAI「Dream」の魅力を伝えます。

  • 川野太也くんが、イラスト生成AI「Dream」の魅力を語る
    川野太也くんが、イラスト生成AI「Dream」の魅力を語る
  • 川野太也くんが、イラスト生成AI「Dream」の魅力を語る

複雑なお題も簡単にイラスト化

   例えば、現実にはあり得ない「森に泳ぐ魚」という、複雑なお題をイラストにしたいなと思ったとき、「英語で『fish in the forest』と入力すると、『森』の中でまるで『泳ぐ』ような魚のイラストが出てくる」、と川野くん(画像2)。

trend_20230627160002.jpg
AIが生成した、「森に泳ぐ魚」(画像2)
川又:川野くんはこのAIをどこで知ったの?
川野:大学のゼミで「Dream」を使ってイラストを作るという授業があり、そこで初めてこのAIを触りました。

   これまでは、良いアイデアやインスピレーションが湧くまで、YouTubeやPinterestを使って参考資料を探してデザイン制作していたといいます。今では、頭の中で描いた自分のデザインを、実際に形にするのが難しいと感じたときに、「Dream」で生成したイラストからアイデアのヒントをもらったり、デザインの参考として使ったりしているそう。

   「Dream」は他のイラスト生成AIと比較して、無料で絵を描ける回数に制限がありません。好みのイラストになるまで何度も制作できます。さらに、画像の縦横の比率を直感的な操作で変えることができます。他の画像生成AIは、比率についてプロンプトを打たなければなりませんが、「Dream」ならその必要がなく、時短になります。

姉妹サイト