AIで友人に成りすまし8600万円搾取 顔と声を複製「ディープフェイク動画」

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

【連載】デジタル中国

   人工知能(AI)技術が急進展する中で、現実の映像や音声、画像の一部を加工して偽の情報を組み込み相手をだます「ディープフェイク」の精度が上がり、中国では詐欺や肖像権侵害が後を絶たない。5月には、友達に成りすましたAIによって、経営者が数千万円をだまし取られる事案が発生し、世間を震撼させている。

  • 「友人の顔」が、だましの手口に悪用されるとは
    「友人の顔」が、だましの手口に悪用されるとは
  • 「友人の顔」が、だましの手口に悪用されるとは

動画通話では全く気付かず

   内モンゴルのフフホト警察当局は5月、管内で発生した「AI振りこみ詐欺」について詳細を公表した。

   被害者は福建省福州市の経営者Aさん。4月下旬、友人からメッセージアプリのWeChat(LINEのようなツール)に着信があり、動画通話を始めた。少しして友人が「入札案件の保証金として430万元(約8600万円)を振りこまないといけないが、法人口座経由でなければならず、私は個人口座しか持っていない。先にあなたの法人口座にお金を入れるから、それを今から教える口座に振り込んでくれないか」と依頼。Aさんが口座番号を伝えると、友人は入金を示す明細のスクリーンショットを送信してきた。

   動画通話を終え、Aさんは自身の口座への実際の着金を確認せずに指定された口座に430万元を振りこんだ。その後友人に連絡すると、友人は全く事情が分からない様子で、Aさんは詐欺に気づいたという。通報を受けた警察は銀行に口座凍結を指示し、336万8400元(約6740万円)は回収できた。残りの93万1600元(約1860万円)は引き出された後だったという。

   警察によると犯人は友人のアカウントを乗っ取り、AIで友人の顔と声を複製してAさんをだました。Aさんが疑いなく振りこんでいることから、犯人は2人のチャット記録などを見て関係性を把握した上で友人に成りすましたようだ。

姉妹サイト