コロナ5類「後遺症対策」大きな課題に 予防法も治療法も確立していない

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   新型コロナウイルス感染症が、2023年5月8日からインフルエンザと同じ「5類」の扱いとなった。しかし、インフルエンザとコロナとでは、大きな違いがある。死亡・重症化のリスクはコロナがインフルエンザよりも高い。そして、もっとも心配なのが「後遺症」だ。

  • 「けん怠感とだるさ」長期間続く(写真と本文は関係ありません)
    「けん怠感とだるさ」長期間続く(写真と本文は関係ありません)
  • 「けん怠感とだるさ」長期間続く(写真と本文は関係ありません)

「けん怠感とだるさ」長期間続く

   「後遺症があることが新型コロナウイルスと季節性インフルエンザの大きな違い」――5月1日のNHKニュースで、愛知医科大学メディカルセンターの馬場研二医師は、後遺症の怖さを訴えた。

   馬場医師は、2年前から後遺症の症状を訴える患者の診療にあたってきた。これまでに対応した1009人の症状などを分析したところ、最も多かった症状は、「けん怠感とだるさ」だった。オミクロン株に感染した患者の半数以上が訴えていた。

   後遺症と診断された人の年齢層は20代から50代までが多い。ほとんどの人はコロナに感染した当初の症状は「軽症」だったという。

   後遺症から回復までの期間は、オミクロン株の患者の場合、半数以上が「5か月以上」。中には1年以上、苦しむ人もいた。乗り物に酔うようになったり、記憶の障害に悩んだりするなど、日常生活に影響が出るケースも少なくないという。

   NHKは、「今までに経験したことがないほど強烈なけん怠感」「立っていることができない」「学校にも行けない」「職場でも理解されない」など、後遺症に悩む人達の不安と苛立ちを伝えていた。

姉妹サイト