週刊SPA!(3月14日号)の「ニュース カタリスト」で、武田砂鉄さんがJAXA(宇宙航空研究開発機構)の記者会見を採り上げている。宇宙飛行士の候補に選ばれた男女による、2月28日の会見である。武田さんは、日本女性では3人目の飛行士となる日本赤十字社医療センターの外科医、米田あゆさん(28)への質問にイラダチを隠さない。
「大きな実績を残した(残しそうな)若い女性を見ると、すぐに周辺のあれこれを探り、その素性で語ろうとする。まだこれをやっている」
筆者が「まだ」としたのは、すぐ前の書き出しでSTAP細胞騒動(2014年)の女性研究者への対応や伝え方に触れたためだ。あれから10年近く経つのに、メディアは何も変わってないじゃないかと。
米田さんは、家族構成や子どもの有無を問う質問者に〈プライベートのことで回答するのは差し控えさせていただきたい〉と返した。同じ記者が〈若い女性という観点から、宇宙開発にどんな貢献ができるか〉と尋ねると、〈若い女性であるという特性に対して、それを意識してというのではなく...〉と、質問者の視点をやんわり批判した。
「女性芸能人が結婚すると『なお、妊娠はしていない模様』と平気で書くメディアがまだまだ残る。伝える側が改めないと、こういった冷静な返答によって、あまりにも変わらない、変わろうとしない世界が晒されてしまう」
鋭い質問とは
「数年前、直木賞を受賞した女性の作家に対して、『旦那さんの一番好きな料理は何ですか?』『執筆活動をするにあたって、お子さんがいてよかったな、助けられたなと思った点はありますか?』と聞いた記者がいた」
武田さんは、その種の質問に戸惑う相手の表情や、会見場の冷ややかな空気を察知すべきだと考えるのだろう。確かに、ジャーナリストやレポーターを名乗る以上、それも含めてのコミュニケーション能力ではある。
「いつもビックリするのは、その質問を投げかけた時点で、相手や周囲が何らかの反応を見せたはずなのに、それを読み取らずに次の質問をしてしまうこと」
発言だけでなく、表情を読むのも質問者の仕事だ。自分の問いに対する相手の反応すべてを、最終的な記事やレポート、そして次の質問につなげなければいけない。
「どんな人に対してであっても、質問を投げかけるのってとても難しいし、クリエイティブなこと。もしかして、困惑させる=鋭い質問と思っているのだろうか。広い枠で捉えれば同業者、恥ずかしいのでさすがに気づいてほしい」