お墓もデジタルの時代 ネット上でいつでも墓参、思い出の写真すぐ見られる

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   QRコード付きの墓標に、写真立てを兼ねるコンパクトな骨壺。インターネット上の「墓地」と、自宅に置ける写真立てタイプの墓を組み合わせた「デジタル墓」が2023年2月6日、発売された。ソフトウエア開発・販売を手掛けるスマートシニア(神奈川県川崎市)が販売する。

  • 時代に合わせて変化する墓のあり方
    時代に合わせて変化する墓のあり方
  • 墓台と墓標は天然木製で、火葬もできる
    墓台と墓標は天然木製で、火葬もできる
  • 時代に合わせて変化する墓のあり方
  • 墓台と墓標は天然木製で、火葬もできる

3グラムまで納骨できる

   インターネットを使用した墓参り自体は以前から存在する。墓参りできない人のために、管理者や代行サービスが実際の墓の映像を映している中お参りするタイプと、墓そのものがインターネット上に存在する単独タイプがある。

   そのハイブリッドといえるのが「デジタル墓」だ。幅60ミリ(mm)、高さ50ミリ、厚さ55ミリの「カロート」と呼ばれる納骨スペース付きの墓台 に、QRコードが印刷された墓標をはめ込む。QRコードには、故人の写真や動画を入れることが可能だ。墓台は遺骨ケースとして使い、3グラム(g)まで納骨できる。

   収まりきらない遺骨について、スマートシニア代表の藤澤哲雄さんは 、「散骨する場合と分骨する場合がある」と取材に答えた。散骨・分骨時は粉骨が必要だが、ほとんどの散骨業者で対応してくれるという。

姉妹サイト