銀座のバーで 角田光代さんを「正真正銘の大人」にしたその電話

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   「Hanako」特別編集の「銀座名店手帖。」(9月13日発売)に、「とくべつな町」と題する角田光代さんのエッセイが掲載されている。過去の「大銀座」特集などを再編集し、新たな記事を加えたムックで、銀座の185店を紹介する内容。角田さんは、ある酒場と文学賞の関係を都市伝説風に書いた。

「銀座一丁目のビルの地下に〈スタア・バー 銀座〉というバーがある。このスタア・バーで文学賞の発表待ちをすると受賞できるらしい、というジンクスが、かつてあった。そのようなジンクスは、あれこれ変わりながらまことしやかに作家たちに伝わっていく」

   「発表待ち」というのは、大きな文学賞にノミネートされた作家が選考会の夕刻、担当編集者らと酒食を共にしながら結果発表を待つ習慣のこと。作家の居場所は、編集者らが選考委側にあらかじめ知らせ、吉報を待つ。

   角田さんによると「ふぐを食べながら待つといいらしい」「うなぎを食べて待つと受賞するらしい」と、様々な「らしい」伝説は時代により異なる。

   スタア・バーが幸運の店として語られていた頃、角田さんはある文学賞の候補者に。編集者が店を予約し、午後7時というバーには早い時分から関係者が参集した。

「ところが当時の私にはもうひとつ、個人的なジンクスがあり、それは『酒を飲みながら待つと落ちる』というもの。それまでの経験から、はじき出したジンクスだ」
  • 「STAR BAR GINZA」はこの建物の地階に=銀座1丁目の並木通りで
    「STAR BAR GINZA」はこの建物の地階に=銀座1丁目の並木通りで
  • 「STAR BAR GINZA」はこの建物の地階に=銀座1丁目の並木通りで

もう若さは通じない

   筆者は店にその事情を話し、ひとりだけアルコール抜きのカクテルを作ってもらった。8時過ぎ、バーに入った電話は作家あて...めでたい知らせだった。

「拍手のなか、ようやくその日一杯目の酒を飲んだ。親しい人に受賞を知らせるために、携帯電話を持って階段を上がり路上に出ると、銀座の町が、今までよりずっとよそよそしく感じられた」

   それまでの銀座は、渋谷や新宿より静かで買い物も食事もしやすい「ただの町」でしかなかった。それが一本の電話を境に「とくべつな町」になったのだという。

「もう私は若くない、若さを言い訳にも よりどころにもできないのだと、あの路上で知ったのだと思う。私はもう正真正銘の大人なんだと思ったのだと思う」

   角田さんは十年以上の時をおいてバーを訪れた。店内は海外の観光客でほぼ満員だ。

「混んでいるのに、あの日私たちが座っていたテーブルは空いていた。待っていてくれたみたいに。やっぱり銀座はとくべつな町だと、カクテルを飲みながら思った」

冨永格(とみなが・ただし)
コラムニスト。1956年、静岡生まれ。朝日新聞で経済部デスク、ブリュッセル支局長、パリ支局長などを歴任、2007年から6年間「天声人語」を担当した。欧州駐在の特別編集委員を経て退職。朝日カルチャーセンター「文章教室」の監修講師を務める。趣味は料理と街歩き、スポーツカーの運転。6速MTのやんちゃロータス乗り。

姉妹サイト