情報はもっと「耳」で得られる Voicy代表が考える音声配信の未来

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   有用な情報を求めて音声配信を聞き始める人の中には、やがてパーソナリティーの人間性に魅力を感じ、「有料でも聞きたい」リスナーが出てくる――。日本の音声プラットフォーム「Voicy」の緒方憲太郎代表と、Voicyチャンネル「きのうの経済を毎朝5分で!」のパーソナリティーで、ラジオマンでもあるDJ Nobby氏対談で前回、話題になった。

   後半となる今回は2人に、音声による情報発信が秘めている価値と可能性を語ってもらった。

  • (左から)Voicy・緒方憲太郎代表、DJ Nobbyさん
    (左から)Voicy・緒方憲太郎代表、DJ Nobbyさん
  • (左から)Voicy・緒方憲太郎代表、DJ Nobbyさん

アニメは見るけど、マンガは読まないワケ

緒方:今後は高齢者がどんどん増えることで老眼などはもちろん、目が疲れる人も多くなっていくでしょう。情報は、目と耳からしか得られない。なのに、なぜ「耳側」を開拓しないのでしょう。
DJ Nobby:私の両親もVoicyを使っています。やはり、テレビのニュースや文字メディアは、目が疲れるみたいで。
緒方:それに、これから人はどんどん忙しくなるので、一つのコンテンツのみを見ているだけでは済みません。今、アニメは見るが、マンガは読まない子が増えていると聞きます。
アニメは、映像を見ながらツイートもするとか、他のことを並行できますが、「マンガは、マンガを読むしかできないじゃないか」と言うんです。一つしかできない状態が苦痛、という感覚が子どもたちにはあるんですね。

編集部:耳だけ貸せば良い、つまり「ながら聞き」できる点で、音声での情報収集は有効だというわけでしょうか。

緒方:メディアの価値は「情報を活字で届ける」でなく、「情報を届ける」こと自体にありますよね。そのプロセスは、何パターンあってもよい。体の拘束性を低くして情報提供できるのが、音声の強みだと思います。

編集部:耳で情報を得るニーズが高まると予想する根拠は、ほかにありますか。

緒方:あまりにフェイクニュースが出てくる状況では、「安心安全と本人性」が価値になる。その価値を、音声がもたらせるのではないでしょうか。「その人の声で聞く情報じゃないと、信頼ができない」という意見も出てくると思います。 また、世の中が「メディア企業から出る、コストパフォーマンスの良い情報」だらけになってしまった。その中から自分に合った「私らしい情報」を選ぶのが大変すぎて、「コスパはもう、いい。有料でも構わないから、好きな人から情報を得たい」という流れになってきていますしね。

編集部:DJ Nobbyさんは、「本人性」に価値を感じる人が増えていると思いますか。

DJ Nobby:radikoは月額350円で聞き放題、Netflixは月額1000円ほどで見放題という中で、僕のVoicyチャンネルのプレミアムリスナー(編注:パーソナリティーにとって特別なリスナー。パーソナリティーからお礼の放送が届く)は、ウェブからの加入だと月額500円です。
僕のチャンネルには、毎月応援してくれるプレミアムリスナーが1000人近くもいます。他サービスのように、契約すればさまざまなコンテンツに触れられるわけではなく、「特定パーソナリティーを応援する」趣旨にもかかわらず、です。 これを単純にビジネスチャンスだととらえるのは簡単ですが、僕は「高い熱量を持ったファンが可視化できる」ことに価値があると思っています。
複数チャンネルのプレミアムリスナーになっているユーザーもたくさんいて、個々のパーソナリティーにとどまらず「Voicyのファン」が極めて多いと感じます。
姉妹サイト