【連載】サッカー・カタールW杯 森保ジャパン勝負の1年
サッカー日本代表の欧州遠征メンバーが9月15日(2022年)、発表された。今月ドイツで、米国代表、エクアドル代表と試合を行う。この1か月前、森保一監督は8月16日に行われたオンライン会見で、FIFAワールドカップ(W杯)2022年カタール大会に向けて「本大会に向けて対戦相手の分析や選手の『コンディション』の把握に力を入れていく」と語った。
W杯ベスト8のキーとなる「コンディション」について、韓国代表のフィジカルコーチとしてロンドン五輪銅メダル獲得、2014年ブラジルW杯を経験している池田誠剛氏(現:蔚山現代FCフィジカルコーチ)に聞いた。(石井紘人 @ targma_fbrj)
メンバー変えないメリットも、ある
――東京五輪前の『サッカーダイジェスト』のインタビューで、メダル獲得のポイントを「チームとしての一体感、コンディション」としていました。日本代表は2006年ドイツW杯の失敗を受け、一体感あるメンバー選考を学んだ半面、コンディションは14年ブラジルW杯も成功したとは言い難く、東京五輪も準決勝・スペイン戦の延長戦、3位決定戦と最後に力尽きた印象を受けます。森保ジャパンのコンディショニングを、どう分析しますか。
池田:監督はもちろん、スタッフの皆さんも、ベストを尽くしてギリギリの力を出して戦っていました。東京五輪は、猛暑の中行われた大会で、本当に難しかったと思います。準決勝の延長戦や3位決定戦は、動きの面で相手を上回った試合ではなかったかもしれませんが、代えたくても代えられなかったとも思います。
私の経験では、試合中も「あと〇分はプレーさせても、次の試合には回復するから大丈夫」「今交代して休ませないと、次の試合は疲労が抜けない」など、監督とコミュニケーションをとっています。大会前に走り込みをして疲労回復能力をつけても、五輪やW杯など連戦では、より難しくなります。家計と一緒で、様々な要因を足し引きや掛け算して、一つの表を頭の中で描き、監督の選手に対する要求と照らし合わせていくのです。
――メディアやファンからの「メンバーを固定せずに、コンディションの良い選手を使え」という声は、どのように感じますか。
池田:監督が、どのような選手を求めているかによります。たとえばメディアやファンが要求する選手は、最近の試合で出場機会が多く、大活躍しているコンディションの良い選手ですよね。でも実際チームの中核を担う選手は試合をコントロールし、色々なアクセントがつけられないといけません。必要な経験値やセンスなど、色々なスコアを総合していくと、その選手が多少所属チームで試合に出ていなくても、信頼して日本代表としてピッチに送り出すと思います。
メンバーを変えないメリットも、あるのです。連戦により基礎体力が上がり、ゲーム体力がつきます。もちろん疲労はするのですが、そこを乗り越えたら、前ほど負担にならなくなります。W杯で優勝するチームは、徐々にコンディション上がっていきますよね。