「手足口病」の患者が急増している。東京都福祉保健局の2022年8月4日付発表によると、都では患者報告数が警報基準を超えた。
手足口病は、毎年夏に小児を中心に流行する感染症。口の中や手のひら、足の裏などにできる発疹(ほっしん)や水疱(すいほう)が主な症状で、発熱を伴う場合もある。
前年同期比で「100倍」
都発表によると、「小児科定点医療機関」から保健所に報告された手足口病の患者数が1定点あたり、1週間に5.0人を超えると警報開始となる。「警報レベルにある保健所の管内人口の合計が東京都全体人口の30%を超えると、都全体の警報」となるという。
2022年第30週(7月25日~31日)の時点で、警報レベルに達した保健所は31か所中12か所だった。該当する保健所管内人口の割合は東京都全体の46.2%に達し、警報基準を超えたとのことだ。8月13日付東京新聞(電子版)によると、警報の発令は2019年7月以来。
「東京都感染症情報センター」サイトによると、第31週(8月1日~7日)の手足口病発生数は1233人。21年第31週(8月2日~8日)では12人で、昨年よりも大幅に増えている。
感染増は都にとどまらない。埼玉県では8月5日、神奈川県や広島県も8月12日に、それぞれ手足口病の流行により警報を発令している。
予防の基本はコロナと同じ
上述の都の発表によると、手足口病はウイルスが含まれた咳やくしゃみを吸い込んだり、手についたウイルスが口に入ったりすることで感染する。こまめな手洗いとマスクの着用とともに、咳やくしゃみのときには口と鼻をティッシュなどで覆うよう呼びかけた。これは、コロナの感染予防の基本対策と共通する。
新型コロナウイルスの第7波が全国を襲っている一方で、今夏のお盆の帰省シーズンはコロナ感染拡大前の2019年以来、行動制限が発令されず、行楽地が賑わう様子が報じられた。新型コロナだけでなく、手足口病にも注意し、感染症予防意識の引き締めが必要だ。