紙製「ブックマッチ」生産終了で「絶滅」 喫茶店でもマッチ見かけない時代

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   かつては火をつけるのに重宝されていた「マッチ」が、姿を消しつつある。日本で唯一、紙製のマッチ「ブックマッチ」の生産を続けてきた日東社(兵庫県姫路市)が、2022年7月21日で製造を終了したのだ。

   昭和の時代には、当たり前のように家の中にマッチがあり、使っていたはず。だが令和の今では、マッチそのものを見る機会が減っているようだ。

  • 紙製「ブックマッチ」生産終了、「マッチ」はどこに?
    紙製「ブックマッチ」生産終了、「マッチ」はどこに?
  • 紙製「ブックマッチ」生産終了、「マッチ」はどこに?

たばこ店にも姿なく

   日東社の公式ツイッターは5月23日の投稿で、ブックマッチについて「6月受注分を最後に製造終了」を明言していた。生産を終えた今、国内でのブックマッチ製造を行う会社は姿を消したことになる。

   読売新聞オンライン7月27日付記事ではブックマッチの国内生産について、「ピークの82年に1万1423マッチトン(1マッチトン=30万~40万本相当)が製造された。安価な100円ライターや広告入りポケットティッシュが普及し、昨年にはわずか25マッチトンまで減少した」と、「日本燐寸(マッチ)工業会」(神戸市)などの話として紹介している。

   ブックマッチに限らず、マッチは今、どこで手に入るのだろう。昔は喫茶店やバーに置いてあり、頼めば無料でもらえたと聞くが――。J-CASTトレンドは、東京都内のたばこ店を調査した。

   1店目は、昔ながらのたたずまい。ショーケースにずっしり並んだたばこ専用のカウンターの上には呼び鈴、そして販売用と思われるライターが置いてあった。マッチの姿はなかった。

   2店目は、たばこ自動販売機が設置されていた。受け渡しのための小窓の横には、「たばこ1カートン購入で、ライター1本プレゼント」の文字があった。聞いたところ、マッチは取り扱っていなかった。

姉妹サイト