緑色の効用 壇蜜さんは有名ホラー映画の絶叫シーンで救われた

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   週刊新潮(6月30日号)の「だんだん蜜味」で、壇蜜さんが緑色の効用について説いている。まずは「生まれも育ちも東京西部」という知人の話から。

   その女性は23区ど真ん中の大学に進学、近くに独り住まいし、数年間だけ「緑が少ない環境」での生活を経験した。勉強やアルバイトに追われる日々、何より辛かったのは近くに公園や遊歩道がないことだったという。

「幼い頃から『緑ある場所』を身近に感じてきた彼女に『精神をじわじわ締め付けられた』と言わしめた...かつての当たり前がかなわない生活。それが精神衛生的によろしくないと実感し、先々のことを吟味して元の環境に自身を落ち着かせたそうだ」

   卒業後は生地にUターンし、そこで家族をもうけた彼女曰く...

〈あの緑ロスがなかったら、心のリカバリーポイント(回復のきっかけ=冨永注)は緑ある場所だということに気づかなかったんじゃないかな〉

   ちなみに壇蜜さんの〈リカバリーポイント〉はコンビニだという。

「緑をこよなく愛する彼女の精神的な清らかさとは別物の、妙な渇望ぶりや俗っぽさみたいなものが漂う...いや本当に、私はコンビニが自宅近くにないと心穏やかに生きていけない。決して大げさな言い回しではないのだ」
  • 緑色は都会人の心を癒す=世田谷区内で
    緑色は都会人の心を癒す=世田谷区内で
  • 緑色は都会人の心を癒す=世田谷区内で

心を安定させる色

   そんな筆者も、緑という色の効用については肯定的だ。緑(または青)は人をホッとさせ、心の安定を回復させる、すなわち人の精神を正常に戻すという研究があるらしい。

「踏切の前の立ち止まる場所や自殺者が多い駅のホームの前列付近には、緑色や青色に彩色されたゾーンを設けているという話もある。聞くだに切ない話ではあるが、『そこで思い留まって欲しい』との願いが込められている」

   壇蜜さん自身、緑色のお陰で心を落ち着かせた経験があるという。某有名ホラー映画を観ていた時のことだ。少女に取り憑いた悪魔を退治しに来た神父に向けて、少女(悪魔)が口から緑の液体を噴き出して威嚇するシーンだった。

「緑の液体ということに、なぜだか恐怖心がほんの少し薄まった。黒や赤であれば、もはや少女も神父も助からないという絶望感が、黄色や青なら、そこはかとない人工感が、そしてピンクやオレンジだったらポップ感が醸し出される」

   どの色もこの場面にそぐわない。取り憑いた悪魔の仕業とはいえ、体内での生成物だ。現実にはなさそうで、ひょっとしたらあるかもしれない、そんな色でなければならない。

「その点、緑は『いま吐き出されるべき色』と悟った...そこで安心を得るなよ...と自分自身にツッコんだが...」

   そして毎回恒例の「まとめの一句」は〈心身をあらかた鎮める若緑〉である。

冨永格(とみなが・ただし)
コラムニスト。1956年、静岡生まれ。朝日新聞で経済部デスク、ブリュッセル支局長、パリ支局長などを歴任、2007年から6年間「天声人語」を担当した。欧州駐在の特別編集委員を経て退職。朝日カルチャーセンター「文章教室」の監修講師を務める。趣味は料理と街歩き、スポーツカーの運転。6速MTのやんちゃロータス乗り。

姉妹サイト