「人魚のミイラ」正体判明するか 過去に何度も展覧会に出品されてきた

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   「人魚のミイラ」とされる謎の遺物を科学的に分析したところ、上半身が霊長類で、下半身が魚類の特徴を持つことが分かった、というニュースが2022年4月11日に報じられた。しかし、まだ本物の人魚かどうかの結論は出ていないもよう。というのも、日本ではこれまでに多数の「人魚のミイラ」の偽物が見つかっており、展覧会に出品されたりもしているからだ。

  • 国立歴史民俗博物館でも展示されたことがある
    国立歴史民俗博物館でも展示されたことがある
  • 国立歴史民俗博物館でも展示されたことがある

上半身が霊長類で、下半身が魚類

   今回、話題になっている「人魚のミイラは」は体長約30センチ。岡山県浅口市鴨方町六条院西の円珠院に保存されていた。2月から倉敷芸術科学大が科学的分析を続けて、このほど中間報告した。

   山陽新聞デジタルによると、表面観察やエックス線CT検査などで外観や身体構造が判明した。上半身は正面を向く眼窩(がんか)や5本指の両腕、頭髪などがあり霊長類を、下半身は背びれや尾びれを持ち、うろこに覆われ魚類を思わせる外観。歯は円すい型で、臼歯に相当するものがないなど肉食性の魚類を想起させるという。

   CTなどの調査では、内臓は確認できない▽抜け落ちた体毛に哺乳類同様のキューティクルがある▽首と背びれに金属製の針が刺さっている―といった事実が分かったという。

   今後、骨格や毛について他の生物と比較するほか、剥がれたうろこのDNA分析、剥がれた組織の放射性炭素年代測定などを実施。人々にとってのミイラの意味といった民俗学的な調査も継続するという。

姉妹サイト