アツアツのフライパンに水かけないで 「ジューッ」の音は加工傷むサイン

来店不要なのでコロナ禍でも安心!顧客満足度1位のサービスとは?

   調理に使ったばかりの、アッツアツのフライパン。水をかけると湯気が上がり、「ジュ~~ッ!」という音が。調理器具メーカーの和平フレイズ(新潟県燕市)によると、実は「フライパンの悲鳴」だという。

   些細なことでも、誤った知識をもとに器具を扱っていると、本来なら長く使えたはずがすぐに劣化したり、壊れたりする恐れがある。フライパンやホーロー鍋の「意外に知らない」間違った使い方を、同社に取材した。いずれも、何気なくやっているかもしれない。

  • アツアツのふっ素樹脂加工フライパンに水をかけないで(提供:和平フレイズ)
    アツアツのふっ素樹脂加工フライパンに水をかけないで(提供:和平フレイズ)
  • ホーロ-鍋は「炒め」に使えない(提供:和平フレイズ)
    ホーロ-鍋は「炒め」に使えない(提供:和平フレイズ)
  • アツアツのふっ素樹脂加工フライパンに水をかけないで(提供:和平フレイズ)
  • ホーロ-鍋は「炒め」に使えない(提供:和平フレイズ)

2万人のうち7割が「知らない」事実

   和平フレイズ・ツイッター担当者によると、熱されたふっ素樹脂加工(テフロン)フライパンに水をかけるのは「表面加工が傷む原因のひとつ」。すぐに汚れを落とそうとして、やってしまっている人はいないだろうか。

   表面加工が傷む原理は、こうだ。熱で金属は膨張する。火から下ろした熱いフライパンに大量の水をかけると、ぎゅっと収縮し、表面の加工がずれて剥がれやすくなるのだ。加工が剥がれたところからこびり付きやすくなり、劣化のスピードが早まる。急に冷やしてはならない。

   ふっ素樹脂加工のフライパンの多くは、本体が熱伝導率の良いアルミニウム製であり、温度が上がるのも下がるのも早い。火から下ろした後、2分ほど待ってから水をかけるとよい。

   和平フレイズの担当者は以前、「調理後すぐの、ふっ素樹脂加工(テフロン)フライパンを急に冷やすと表面加工が痛む」ことをツイートしたうえで、内容を知っていたかどうかアンケートを取った。結果、1万9000票が集まり、「知らなかった(72.9%)」が多数となった。

「私も、入社するまでは知りませんでした。取っ手から伝わる振動や、『ジューッ』という音が好きで、ついやってしまっていた反省があります」

他にも「強火で予熱する」「フライパンの中で調理したものを長期間保存」など、ふっ素樹脂加工を傷める要因はさまざま。フライパンの素材、加工によって適切な扱い方が異なるので、注意が必要だ。

姉妹サイト