納豆のタレを絡めるタイミングはいつがいいのか。通常、調理の順番は味に大きく関わる。ただし、納豆においては特に順番などはない。
いつも通り食べている途中、「混ぜる順番が変われば、味も変わるのか」と気になった。そこで、「納豆のことなら何でも分かる!」と豪語する納豆情報サイト「全国納豆協同組合連合会 納豆PRセンター」に取材した。
先入れは「シャバシャバ」に、後入れだとふわっと
以前も取材に対応してくれた連合会の広報担当者が回答した。「長きに渡り検証されて、答えのない納豆の話題です」と返事が。
「混ぜる順番で味に変化はあるのか」と話を聞いてみると、「連合会としては、納豆は自由に楽しんでいただきたい」としつつも、広報個人としては「後入れで食べることが多いです」と答えた。
まず、「先入れ」は豆の存在感を楽しみたい人や「納豆そばのようなシャバシャバ感を楽しみたい人」向け、「後入れ」はふわふわとした食感を楽しみたい人向けだそうだ。
この違いは納豆の糸の成分が持つ「保水力」が大きく関係してくるという。広報担当者の説明によると、糸の成分には水分を吸着する力がある。先に混ぜることで、ふわっと泡立ち広がった納豆の糸は「表面積」が広がった分、タレを吸着しやすく舌に触れる面積も広い。そのため、「うま味成分を感じやすくなります」と話した。一方、先入れだと「糸が広がる前のため、後入れと比べると水分と吸着しづらいです」と話した。