【連載】サッカー・カタールW杯 森保ジャパン勝負の1年
――森保一監督は、守備をオーガナイズする半面、攻撃は選手の自主性に任せている部分が多く感じます。久保さんはどのように感じていますか。
久保:う~ん......(代表は)結局、練習時間も少ないし、すり合わせする時間もない。(クラブよりも)個人と個人の繋がりになるというか...う~ん。自分の(代表)時代は、(小野)伸二、(小笠原)満男、(中村)俊輔とか(パサーとうまく)絡むことしか考えていなかったから、やっぱそういう(今指摘されたような)風になるんですかね。
でも、(代表の)コンビネーションで言ったら断然いまの選手たちの方がうまいし、レパートリーもいっぱいある。真ん中がちょっとあれですかね。大迫(勇也)がちょっと厳しくなって・・・最後(ペナルティーエリア内での勝負)は一番キツイから(大迫以外でも)難しいですけどね。
横パス増えてリズムは生まれない
――大迫選手の存在感が弱くなったのは、私も感じています。久保さんはどのあたりで厳しくなったなと感じましたか。
久保:最後の所の爆発の力が無くなってきた。やっぱり、31歳くらいになると(自分含め多くのFWは)パワーやキレが無くなってくる。でも大迫は、今までのスタイルを変えられそうな(技術のある)選手だから、また違った点の取り方を作っていけると思うんです。けど、時間はかかりますよね。
――森保ジャパンは横パスが多いように見えます。選手目線では、横パスが増える時とは。
久保:う~ん、やっぱりリズムを作ってくれるパスや回し方...伸二みたいな。(横パスが増える時はボールを)持って考えて、持って考えてってなりがちなんですよね。リズムは生まれないし、足も止まってしまう。ダイレクトで蹴れるようなパスを出してくれる選手がいると違いますよね。FWが「クサビ」に入った時に、そこに出すボールをダイレクトで入れてくれると、FWも受けやすい。DFのテンポもズレて、(FWが)狙われない。自分が選手だった時は、そう思っていました。
――ジーコジャパン時代、ダイレクトが少なくなったのはどんな時でしたか。
久保:「人」ですね。誰かが出場してない、それだけで変わります。「そこダイレクトで見てくれ」って言っても、見られない選手は見られないし。ダイレクトで入れる選手の前のパスを、気が利いたパスじゃないと、ダイレクトで蹴れないですよね。リズムを変えられるようなパスを配給する選手がいないと、結局、2タッチ以上の連続になってしまう。緩急がない。
――なるほど。ロシアW杯時の輝きを見せられない柴崎岳選手の起用に批判が起きていますが、もしかすると森保監督は柴崎のそういった部分に期待している部分もあるのかもしれません。
久保:(柴崎には)ひらめきありますからね。