久保竜彦「アジア予選は苦戦して当然」 戦ったからこそ分かる難しさ

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

(新連載)サッカー・カタールW杯 森保ジャパン勝負の1年

   2022年はサッカーワールドカップ(W杯)が、中東のカタールで開かれる。日本代表にとっては「ドーハの悲劇」が起きた因縁の地。現在、アジア最終予選を戦う「森保ジャパン」は、4勝2敗の勝ち点12でグループBの2位につけるも、決して油断できない。

   アジアを勝ち抜いてW杯に出場できるのか。そして本大会ベスト8以上を目指すには何が必要か。サッカージャーナリスト・石井紘人氏の連載が、今回からスタートする。

   初回は、元日本代表・久保竜彦氏のインタビューだ。主力としてプレーした際は、1年間で12試合8得点と驚異の数字をマークしたストライカー。「森保ジャパンは勝てるのか」を、率直に聞いた。

  • 久保竜彦氏(2015年、中田浩二・柳沢敦・新井場徹 合同引退試合で)(写真:長田洋平/アフロスポーツ)
    久保竜彦氏(2015年、中田浩二・柳沢敦・新井場徹 合同引退試合で)(写真:長田洋平/アフロスポーツ)
  • 久保竜彦氏(2015年、中田浩二・柳沢敦・新井場徹 合同引退試合で)(写真:長田洋平/アフロスポーツ)

楽に勝った試合なんてない

――森保一監督率いる日本代表が、W杯アジア最終予選で苦戦しています。メディアやファンからはいら立ちの声も上がっていますが、選手の視点で見たとしたら、どのように感じますか。

久保:自分が選手だった時は、苦しくて当たり前だと思っていました。楽に勝った試合なんて記憶になくて、アジアにはアジアの難しさがあります。(メディアやファンは日本代表が)強くなっているのを感じたいから(いら立ちが出るの)かもしれないですけど、そんなに甘くないですよ、やっている選手からすると。

――選手が言う「アジア予選の難しさ」とは、どういったものでしょうか。また選手間で認識の違い、たとえば「難しいとは聞いていたけど、ここまでとは思わなかった」などはありますか。

久保:アジアの難しさは相手に守られるというか、「ベタ引き」のチームもあるので、最初の得点をとるのがすごく難しいんですよね。独特の気候もありますし。
 初めて選出されて試合に出る時に、ギャップを感じることはあると思います。テレビで見ているのと実際の試合は全くの別物です。それを知らないと、ちょっと浮つくというか、変な自信(から過信)で、日本人と対戦する感覚で試合に入っちゃうとうまくいかない。
 インドやインドネシアと試合した時も、相手は小さくて「簡単にヘディング勝負で行けばいいや」と思うんですけど、そこにも(日本人との感覚の違う)難しさがありました。

――久保さんは、W杯アジア予選とアジアチャンピオンズリーグ(アジア大陸クラブ選手権大会)の両方を経験されています。アジアチャンピオンズリーグでの経験がアジア予選に生きることもあるのでしょうか。

久保:中東には行ってないから分からないけど、韓国のチームとだけはヒリヒリ感がありましたね。

――なるほど。アジアチャンピオンズリーグの1、2試合では経験値を積めないように感じます。

久保:「(経験が少なくてもコンディション的に)キレている選手を使う」というのを(メディアやファンが言っているのを)聞いたこともありますけど、現役時のアジア予選の感覚では「そんなに簡単に日本代表のポジションはとれないよ」「パッと代えればチームがうまくいくわけではない」と思っていました。

文:石井紘人(いしい・はやと)
   ラジオやテレビでスポーツ解説を行う。主に運動生理学の批評を専門とする。著書に『足指をまげるだけで腰痛は治る』(ぴあ)『足ゆび力』(ガイドワークス)など。『TokyoNHK2020』サイトでも一年間に渡り、パラリンピックスポーツの取材を行い、「将棋をスポーツ化した競技『ボッチャ』」などを寄稿。
   株式会社ダブルインフィニティ代表取締役でもあり、JFA協力、Jリーグと制作したDVD『審判』、日本サッカー名シーン&ゴール集『Jリーグメモリーズ&アーカイブス』の版元。現在『審判第二弾』を制作中でもある。

姉妹サイト