文部科学省が推進する「GIGAスクール構想」。全国の小中学生へのコンピューター端末配備が進められている。ただ報道やツイッター上では、文科省の標準仕様案で提示されているパソコンの性能が「低いのではないか」との指摘が時折みられる。
「ウィキペディア」を閲覧しただけで「CPU」(中央処理装置)の使用率が100%――。ツイッターでは11月、文科省推奨の標準仕様に準拠したパソコン(PC)についてこんな投稿があった。一般的に、CPU使用率100%の状態だとPCの処理能力に余裕がなくなり、動作が鈍くなる。仮に事実なら、PCの性能が不安だが......。
「Windows 10 Pro相当」を指定
GIGAスクール構想の取り組みは2019年12月にスタート。児童・生徒が使う学習用端末を「1人1台」配備するため、国公立の小中学校や特別支援学校には、1台あたり4.5万円の補助金が国から支給されてきた。文科省の発表によれば、21年7月末までに全自治体等の96.2%が1人1台分の端末整備を完了した。うち、30.9%が「Windows」PCだ。
「ITmedia」20年2月4日付記事によれば、日本マイクロソフトが教育機関に向け「GIGAスクールパッケージ」というPCシリーズを発表した時、文科省に準拠した仕様案について「スペックが低すぎるのではないか」という質問が記者団から寄せられた。マイクロソフトは、学校で「Office」ソフトをインストールして通常の使い方をする分は問題ないとの考えを示したという。
仕様案の中で、「Windows」のPCでは「Windows 10 Pro相当」が指定されている。米マイクロソフトは2021年10月5日に「Windows 11」の提供を開始した。「スペック低すぎ」と言われたPCが、新たな基本ソフトに更新して大丈夫か。