近い将来、戸籍に名前の「読み方」も明記することになりそうだ。法制審議会などで検討が始まっている。読み方が難しすぎる名前は拒否される恐れもあるという。
最近では女の子の約3割は、すぐには読めない名前になっているそうだ。キラキラネームは、どこまで認められることになるのだろうか。
行政の効率化が目的
2021年9月16日、上川陽子法相(当時)は「戸籍」に記された氏名の漢字に、読み仮名を付ける検討を法制審議会に諮問した。個人データを検索しやすくすることで行政の効率化を図るのが主たる狙いだ。法務省は関係法令の改正案を23年の通常国会に提出したい考えだ。
現在のところ、出生届には読みを記入する欄があるが、戸籍にはない。24年にマイナンバーカードの海外利用が始まるのに合わせて、氏名をローマ字表記できるようにすることも目指している。
日本は、先進国の中では行政のデジタル化が遅れている。朝日新聞によると、コロナ禍の「10万円給付」では、銀行の口座はカタカナ表記なのに、戸籍は漢字のみということで、紐付けに手間取ったという。
同紙によると、これまでにも、出生届の受理などの際に戸籍に読み仮名を記載することが検討されてきた。しかし、その漢字にそぐわない読み方で届け出があった場合の判断が難しいなどの理由で、制度化が見送られてきたという。
今回は、政府か行政のデジタル化を急いでいることなどもあって、検討作業が急ピッチで進む可能性がありそうだ。