「ゲーム特化サイト」のメリット
いしたに:プロ野球と違うのは、長いシーズンがあるわけではないので、大会や試合だけ流しておくってわけにはいかないところですね。でも、コロナ禍ということもあるし、新作ゲーム出たりすると、「もっと見せてくれ」となると。そこに対応しているのがストリーマーということですね。
はつめ:そうですね、以前コロナ禍でいい影響を受けてる業界があるって話をしたと思いますが、まさに自分たちはそうなのかなと。
いしたに:ステイホームですからね。外に出られない環境での娯楽=ゲームですね。
はつめ:見る人も、やる人も増えてる。
いしたに:それから、そのゲーム動画をどこでなにで見るという話もしておきたいです。世間的には動画=YouTubeという理解なのかなと思うんです。
はつめ:うんうん。
いしたに:配信もYouTubeでできるようになりましたから。でも、ゲーム界隈だと必ずしも「YouTube一択」ではないですよね。
はつめ:そうですね、動画は基本的にYouTube一択なのかなと。
ただ、配信サイトはとてもたくさんあって、YouTube以外で配信している人も大勢います。自分も配信はYouTubeではなく、「Mildom」というゲーム配信サイトで活動してます。今はいろいろなサイトがあるので、自分の好きなゲームやプレイしているゲームによって皆さん配信サイトを行き来してるイメージですね。
いしたに:海外だと「Twitch」とかもありますよね。最初聞いたときは、名前がTwitterに似ているので、なんだ?と思いましたけど(笑)。
はつめ:わかる、めっちゃ似てますよね(笑)。Twitchは海外が強いですし、他の配信サイトもこのタイトルが強いとか。実写系の配信ならYouTubeがいいなとかいうのもあります。
いしたに:それって、YouTubeは昔配信できなかったのが大きいのかな。それとも違うカルチャー?
はつめ:う~ん、YouTubeが配信できなかったのもそうですし、ゲームに特化しているサイトは配信負荷が少なかったり、YouTubeよりきれいな画質で配信できたりします。あと、収益システムがしっかりしてたりね。
いしたに: 収益システムは大事な話だ。
はつめ:それから、ゲーム特化サイトは遅延が本当に少ないですね。本当にリアルタイムに応答できます。
いしたに:あー、そこはまさに特化して設計されていることのメリットか。そして、また「遅延」の話だ(笑)。 ゲームと遅延の関係は奥深いなあ。