オリンピックや自民党の総裁選など、大手メディアでは民意を探る世論調査が頻繁に行われている。「世論調査によりますと...」と言われると、なんとなく「世論」はそうなのかなと思ってしまう。
ところが、近年、この世論調査は大きな問題に直面している。「回答率」がどんどん落ちているのだ。
報道各社とも「低回答率」に苦しむ
「内閣支持率34%横ばい、コロナ対策『評価せず』64%」――日経新聞とテレビ東京が2021年8月29日夜に公表した世論調査だ。記事を最後まで読んでいくと、「調査は日経リサーチが27~29日に全国の18歳以上の男女に携帯電話も含めて乱数番号(RDD)方式による電話で実施し、1025件の回答を得た。回答率は46.6%」と記されている。驚くのは回答率の低さだ。なんと過半数を下回っている。
「菅首相の続投、本当にしてほしい? 自民支持層の〝シビアな評価〟 世論調査で浮かび上がった厳しい視線」――これは「withnews」が8月17日に配信した記事だ。朝日新聞の世論調査がもとになっている。
「コンピューターで無作為に電話番号を作成し、固定電話と携帯電話に電話をかけるRDD方式で、8月7、8日に全国の有権者を対象に調査。固定は有権者がいると判明した1095世帯から556人(回答率51%)、携帯は有権者につながった1964件のうち839人(同43%)、計1395人の有効回答を得た」と説明されている。こちらも「固定」と「携帯」を合わせた回答率は、5割を割っている。
こうした世論調査は乱数番号に基づいて無作為に電話する「RDD方式」で行われている。報道各社とも「低回答率」に苦しんでいるのが実情だ。中には「回答率」を公表していない調査もある。