ウインナー「焼く」「ゆでる」でうまみに差 やってはいけない「切れ目を入れる」

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   朝食やお弁当のおかずとしておなじみの「ウインナーソーセージ」。食べるときは「焼く(炒める)」か「ゆでる」人が多いだろう。

   調理方法によって、味に差は出るのか。伊藤ハム米久ホールディングス広報室の篠原栄晃さんに取材し、両者の違いと「ウインナーをおいしく食べるコツ」を教えてもらった。

  • ウインナー、「焼く」「ゆでる」で何が違う?
    ウインナー、「焼く」「ゆでる」で何が違う?
  • ウインナー、「焼く」「ゆでる」で何が違う?

食感や風味に違い

   篠原さんによれば、「焼くのとゆでるのとでは、食感や風味に違いがある」と考えられるそうだ。

   まず、炒めた場合。ウインナーからにじみ出た脂や肉汁を、「うまみ」としてしっかり感じられる。調理時はフライパンに油をひかず、ウインナーをそのまま「中火」で炒めるとおいしく仕上がるという。火が強いと焦げて皮が破れるため、注意しつつ「転がしながら焼く」のがポイントだ。

   一方、ゆでた場合は、さっぱりした仕上がりに。篠原さんは「脂っぽいのが苦手な方には、ゆでて食べること」を勧める。しかし、ゆでた湯にうまみが逃げてしまうのが少しもったいない、とも。おいしくゆでるには、皮の破裂を防ぐために「沸騰しない程度の湯で約3分温める」のがコツだ。

   では、弁当に入れて持ち運ぶ場合はどちらが適しているのか。答えは「どちらでも、おいしく召し上がれます」。ただ、伊藤ハムでは、炒めた方が比較的おいしく仕上がるような設計の商品もあり、場合によっては「焼き」を推奨しているそう。加熱後は「しっかり冷ましてから詰めてほしい」と篠原さん。熱いままだと弁当箱の温度が下がらず、他の食材が痛む可能性がある。

   おいしく食べるポイントは他にもある。焼くとき、ゆでるときのいずれも、ウインナーには包丁で切れ目を入れないほうがよい。「おいしい肉汁が流れ出てしまうため」だ。

姉妹サイト