和式トイレを見かける機会が少なくなった。若い世代には、ほとんどなじみがないかもしれない。ツイッターでは最近、職場の和式トイレが原因で新卒が辞めたという、にわかには信じがたい話が出ていた。
J-CASTトレンド記者は、住宅設備メーカー大手・TOTOに取材。和式トイレの現状について聞いた。
個人向けに販売しているが
地方出身の記者は、祖父母の家がくみ上げ式のいわゆる「ポットン便所」だった記憶が残っている。小学校の校舎は和式トイレのみが設置されており、中学・高校でも洋式トイレは少なかった。しかし、上京後は和式トイレをほぼ見かけない。
東京生まれ・育ちの20代男性に聞くと「小・中学校で、和式トイレはありました。でも人生では1回しか使ったことない」。ただ「半年以内に、都内の公園で見かけた」という。神奈川県出身の20代女性は、「2~3年前に公園で見た気がする。でも、普段から和式を避けているから、見ているかもしれないけど覚えていないだけだと思う」と話した。
TOTO広報は取材に、
「(和式トイレの)生産は継続しております。ただ、洋式がほぼ100%で、和式は約1%です」
と答えた。発注元は「公園や公立の学校、一部交通機関」だという。個人向けの販売も行っているが、「採用されたという話は、あまり聞いておりません」。
洋式はたびたび改良が見られるが、和式では「進化があっても、節水面くらいだと思います」とのことだ。