道徳の教材「心のノート」 20代には懐かしいが今の小中学生は知らない

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   「心のノート」という教材を知っているだろうか。文部科学省が2002年から全国の小中学校へ向けて配布してきたノートで、「道徳の時間」での活用を目的としていた。

   1995年以降に生まれた世代なら、なじみ深いかもしれない。この「心のノート」、実はもう配布されていない。

  • 全国で配布されていた教材だが(画像は中学校向けの「心のノート」)
    全国で配布されていた教材だが(画像は中学校向けの「心のノート」)
  • 全国で配布されていた教材だが(画像は中学校向けの「心のノート」)

「気持ち」を書き込める

   文部科学省公式サイトによると、「心のノート」は、「児童生徒が身につける道徳の内容をわかりやすく表し、道徳的価値について自ら考えるきっかけ」となる教材。何かを頑張ったときの気持ちを書く欄など、児童が自分で書き込めるさまざまな記入スペースを設けている。

   J-CASTトレンドは、文科省・初等中等教育局教育課程課に取材した。もともと道徳は正式科目ではなく、「道徳の時間」として1958年から小中学校の教育課程に追加された。特定の教科書は設けられず、授業内では教師による説話や映像資料など、さまざまな教材が自由に活用された。

   その後、道徳の時間に使える教材の新たな選択肢として、文科省主導で「心のノート」を製作。授業での使用義務はないものの、児童の心の成長の振り返りや、家庭内での保護者とのコミュニケーションでの活用を想定し、2002年から毎年全国の小中学校への配布を開始した。

姉妹サイト