世界中からスポーツを楽しむ新たな発想続々 パナソニック主催「SPORTS CHANGE MAKERS」

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   パナソニックは、国際学生コンペティション「SPORTS CHANGE MAKERS」の最終プレゼンテーションを、2021年8月23日に開催した。

   同社は、2019年から「スポーツとテクノロジーで、社会の様々な壁を超えるアイデア」を世界中の学生から募っていた。当日の発表は2部制で行われ、J-CASTトレンドの記者は第2部にオンラインで参加した。

  • 「SPORTS CHANGE MAKERS」最終プレゼンテーション
    「SPORTS CHANGE MAKERS」最終プレゼンテーション
  • 参加した学生とアドバイザーら
    参加した学生とアドバイザーら
  • 欧州代表のプレゼンテーション
    欧州代表のプレゼンテーション
  • 日本代表横瀬健斗さんのプレゼンテーション
    日本代表横瀬健斗さんのプレゼンテーション
  • アスリートの動きをオブジェに変換するアイデアを披露
    アスリートの動きをオブジェに変換するアイデアを披露
  • アドバイザーたちも学生の発想に釘付けだった
    アドバイザーたちも学生の発想に釘付けだった
  • 「SPORTS CHANGE MAKERS」最終プレゼンテーション
  • 参加した学生とアドバイザーら
  • 欧州代表のプレゼンテーション
  • 日本代表横瀬健斗さんのプレゼンテーション
  • アスリートの動きをオブジェに変換するアイデアを披露
  • アドバイザーたちも学生の発想に釘付けだった

競技ルールが簡単に理解できるアプリ

   「SPORTS CHANGE MAKERS」は、国際オリンピック委員会(IOC)と国際パラリンピック委員会(IPC)協力のもと、「GOING BEYOND BARRIERS」をテーマに進められてきた。最終プレゼンテーションの第1部では、中国と米国代表がそれぞれアイデアを披露した。

   第2部では、欧州と日本代表がプレゼンテーションを行った。アドバイザーとして、IOCテレビ&マーケティング部門マネージングディレクターのティモ・ルメ氏や、東京五輪・パラリンピック競技大会組織委員会理事の田中理恵氏、同委員会のアドバイザー澤邊芳明氏なども出席した。

   最初に発表した欧州代表は3人チームだ。スポーツ観戦の際、競技について視聴者に理解させるアプリを提案した。レフェリーにモーションセンサーを付け、動きや判定を自動的に翻訳する。視聴者はスマートフォンでアプリ起動し、その情報を取得できる。複雑な競技のルールや知識を得ることで、スポーツをより楽しめると考えた。

   アドバイザーらはこのアイデアについて、「面白い」「ニーズがある」と高く評価した。澤邊氏は、「レフェリーの目線を転送する、という話もありましたが、それは見てみたい」と興味をもっていた。

アスリートの動きをオブジェに

   日本代表は、個人で参加した横瀬健斗さん。アスリートの動きを体験できる遊具や設備が常設された公園「Our Play Park」を提案した。子どもたちに、スポーツを見るだけでなく、体験してほしいと考えた。

   具体的には、映像機器技術を駆使してアスリートの動きを撮影し、3次元データを抽出。そのデータをもとに動きの軌道をとらえ、オブジェに変換する構想だ。様々な競技のオブジェを公園内の砂場に設置し、子どもは走ったり飛んだりしながらアスリートの動きを体験する。例えば、走り高跳びの選手は山のようなカーブを描いて飛ぶそうだ。横瀬さんは、これをすべり台に取り入れたら、滑りながら選手が実際に飛ぶ高さと動きを体験できる、と説明した。

   プレゼンテーションを聞いたティモ・ルメ氏は、横瀬さんの独創的な発想に「心を奪われた」と称賛した。田中氏も「公園は子どもにとって特別な場所なので、(そこにオブジェを設置するのは)良いアイデア」と感想を語った。

   この日発表されたプロジェクトのいずれかが、近い将来実現する日がくるかもしれない。

姉妹サイト