小田急刺傷で乗車前の手荷物検査求める声 不審者チェックと利便性の間で

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   東京都内を走行中の小田急線で2021年8月6日、刃物による刺傷事件が電車内で発生した。SNS上では電車での荷物検査の必要性を指摘する人も見られる。

   国土交通省が所管する鉄道運輸規程では、7月1日施行の改正省令で、車内への危険物の持ち込みや加害行為を防止するため必要な場合には、係員による旅客の手荷物などの点検を認めている。だが、国内の鉄道駅では日常的な手荷物検査は実施されていない。

  • 旅客機搭乗前の荷物検査のようにはいかないか(写真はイメージ)
    旅客機搭乗前の荷物検査のようにはいかないか(写真はイメージ)
  • 旅客機搭乗前の荷物検査のようにはいかないか(写真はイメージ)

東京五輪・パラ期間に実施例

   海外の鉄道では、大規模な手荷物検査が行われる例がある。英国と欧州大陸を結ぶ国際列車・ユーロスターは、公式サイトによれば「すべての荷物は、税関検査、セキュリティーまたは国境当局による検査の対象となる」と定めている。

   18年6月25日付「乗りものニュース」によれば、中国の国有鉄道では「ほとんどの駅」でセキュリティーチェックが行われており、X線検査機による荷物検査やボディーチェックが実施されている。

   日本は前述した通り、規定はあるが常時運用されてはいない。鉄道や地下鉄の駅改札で常に手荷物検査を受けているという利用者は、いないだろう。ただJR東日本では、東京オリンピック・パラリンピックの大会期間中に、不審者などを対象とした手荷物検査の実施を発表している。首都圏の新幹線と在来線の一部駅が対象だ。

   乗客全体に対してではない。訓練を受けた「危険物探知犬」と、「不審者・不審物検知機能を有した防犯カメラ」を活用する。カメラで不審者などを検知した場合、セキュリティーセンターから付近の警備員に伝え、声かけや対応を行う。

姉妹サイト