映画「100日間生きたワニ」は、公開から約1か月たった2021年8月5日、東宝シネマズなど多くの劇場で上映が終了した。ツイッターやインターネット掲示板には、終わるのは早い、赤字なのでは、との書き込みが目立つ。
封切り当初から、豪華声優陣による舞台挨拶の回以外は空席が目立つとの指摘があった同作。J-CASTトレンドは、映画ライターのよしひろまさみち氏に取材。映画の上映期間と利益について、評価をたずねた。
声優のギャラ、実は...
「(上映期間1か月で終了は)珍しくもなんともない。しょっちゅうあることです」
よしひろ氏は、こう話す。
日本では、ここ20年で複数の映画を同時上映できる複合型映画館「シネマコンプレックス」(シネコン)が主流になった。どの作品を何時に何回上映するかは、シネコン側が自由に決められる。当然、収益性が高い映画は長く公開するが、そうでないものはさっさと打ち切る。中には公開から1~2週間で終わる作品もあるという。
「100日間生きたワニ」は「もともと上映期間を長く設けようとはしていなかった作品」と、よしひろ氏は作品の傾向と上映のタイミングから推測する。
まず、傾向。上映時間が63分と非常に短い。さらに、制作費もあまり高額ではないだろうとみる。声優陣は豪華だが、声優の収録はだいたい1~2日と拘束期間が短いためギャラも安いそうだ。
「ほぼ短編の尺(映像の長さ)で、そんなに費用もかかっていなければ、そこまで稼ごうという気も最初からないんです」