銀座線・丸ノ内線の混雑状況アプリでわかる 東京メトロのサービスを実車して比較

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   地下鉄の東京メトロは、「東京メトロmy!アプリ」というスマートフォン向けアプリで、銀座線と丸ノ内線の2路線について「号車ごとのリアルタイム混雑状況」を配信している。アプリは2020年8月にリリースされているが、リアルタイム混雑状況の配信は、21年7月14日にスタートした。

   車内の奥行きの情報を取得できる「デプスカメラ」で混雑状況を計測し、リアルタイムで電車の混み具合がわかるという。記者も丸ノ内線でこの配信を体験した。

  • 「リアルタイム混雑状況」は銀座線・丸ノ内線を配信
    「リアルタイム混雑状況」は銀座線・丸ノ内線を配信
  • 8時18分に新宿駅に停車した車両の混雑状況 その後の混雑予測も表示
    8時18分に新宿駅に停車した車両の混雑状況 その後の混雑予測も表示
  • 「リアルタイム混雑状況」は銀座線・丸ノ内線を配信
  • 8時18分に新宿駅に停車した車両の混雑状況 その後の混雑予測も表示

4段階で混雑状況を表示

   アプリで丸の内線か銀座線を選択すると、各駅間を走行中の電車のアイコンが表示される。これをタップすることで、デプスカメラ設置駅で実測した混雑状況と、駅ごとの混雑予測情報を号車ごとに確認できる。

   混雑状況の表示は4段階。乗客のシルエットのようなマークの数で段階が表示される。マーク1つは「座席に座れる程度」、2つは「ゆったり立てる程度」、3つで「肩が触れ合う程度」、4つだと「かなり混み合っています」と説明されている。

   まずは7月16日、朝の通勤ラッシュ時間帯に試した。8時18分に新宿駅から池袋行きに乗る。記者は4号車に乗った。アプリを見ると、1号車と4号車は「肩が触れ合う程度」で、それ以外の号車は「ゆったり立てる程度」。乗車すると、4号車と隣の5号車で差があるようには見えず、どちらも肩が触れ合うほどに混雑している。

   8時21分に新宿三丁目駅に停車。全ての号車が「肩が触れ合う程度」の表示に切り替わった。乗っていて、実際の混み具合の通りだと感じた。

   四谷三丁目で一度降りて、今度は反対方向、荻窪行きの電車に8時30分に乗ることにした。アプリは、1・2号車の混雑レベルが「ゆったり立てる程度」、他は「座席に座れる程度」を示す。3号車を選んだ。

   乗車すると、確かに隣の2号車は立っている人も多く、車両全体が混み気味だ。一方、3号車と4号車は、車両の端から反対側の貫通扉(連結部分のドア)を見通せるほど立っている人は少ない。3号車では空いている席に座れた。ここではアプリに助けられた。

姉妹サイト