男女の機会均等 小島慶子さん「クオータ制はエコひいきじゃない」

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   with 7月号の「令和女子のための新教養」で、小島慶子さんが議員や管理職の女性比率に下限を設ける「クオータ制」を語っている。〈実力のない人に女性ってだけで下駄を履かせるあれね〉とか〈結局はエコひいき〉といった解釈は間違いだと。

「下駄を履かせるのではなく『ステージに上げる』措置。そもそもステージの上も下も男性ばかりで女性は入る隙間がなく、弾き出されて隅っこに押しやられています。だから女性たちのために、ちゃんと通り道を作り、場所を確保しましょうということなのです」

   小島さんは、世界経済フォーラムの「グローバルジェンダーギャップ指数」で日本が世界120位、主要先進国の最下位に甘んじていることを紹介する。とりわけ政治と経済の分野が遅れており、女性の議員、役所幹部、企業の管理職はまだまだ少ない。

「そもそも女性の能力が低いからだと言う人もいます。まさにそのような決めつけによって、女性は議員や管理職に選ばれにくくなっているのです」

   男性なら「あの人は能力が低いから議員や管理職には向かない」と言われることはあっても、「男は...」と十把ひとからげで拒絶されることはない。

「人によって、適性や能力は異なります。でもなぜか女性の場合は、その人個人ではなく女性という属性によって評価されてしまうのです」
  • 女性にも男性と同じように機会が与えられなければフェアな競争にはならない
    女性にも男性と同じように機会が与えられなければフェアな競争にはならない
  • 女性にも男性と同じように機会が与えられなければフェアな競争にはならない

まずはステージ上に

   小島さんによると、女性の中にも「女は男より頭が悪く、能力が低い」と考える人は少なくない。「男を立てるのが女の務め」「賢い女は嫌われる」「ものごとを決めるのは男」といった、世代を超えての刷り込みはそれほど強い。

   クオータ制に対しても、テレビに登場するバリバリのエリート女性が「女だからというだけで能力のない人を登用すれば、かえって女性の信用を貶める」と指摘することがある。小島さんは「彼女たちは〈女性は男性より優秀ではない〉を当然のことと認め、女性全般を低く見ている」と批判する。

「彼女たちと同じかそれ以上に優秀でも...性別を理由に制約を受けて実力を発揮できなかった女性はたくさん、たくさんいます...環境に恵まれて能力を発揮できたことには無自覚で『自分は何もかも実力で手に入れた』と信じる視野の狭さと想像力のなさにはがっかりです」

   筆者は最後に、政党の立候補者を男女同数にしたり、企業の女性幹部を3割以上にしたりする動きに触れて、こう締めくくる。

「このままでは孫の代まで変わらないと言われている日本ですが、ここ最近は変化の動きも出てきています...変化を加速するには、クオータ制の導入が現実味を帯びるでしょう。そのときにぜひ、下駄とステージを間違えないで議論を進めてほしいですね」

冨永格(とみなが・ただし)
コラムニスト。1956年、静岡生まれ。朝日新聞で経済部デスク、ブリュッセル支局長、パリ支局長などを歴任、2007年から6年間「天声人語」を担当した。欧州駐在の特別編集委員を経て退職。朝日カルチャーセンター「文章教室」の監修講師を務める。趣味は料理と街歩き、スポーツカーの運転。6速MTのやんちゃロータス乗り。

姉妹サイト