梅雨時のジメジメ防ぐ「冷房と除湿」使い分け術 意外と知らない最適な選び方

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   西日本では平年よりもずいぶん早い梅雨入りとなり、5月にもかかわらず湿度が高い日が続いている。パナソニックが551人を対象に行った「梅雨の冷房と除湿の使い分けに関する実態調査」によると、6割以上がエアコンを使って梅雨時の湿気対策をしているという。

   ただこの時、約7割が冷房と除湿のどちらを使うかで悩んでもいる。コロナ禍で在宅時間が増えている昨今、少しでも「おうち時間」を快適に過ごすための使い分け方を調べた。

  • 「冷房」「除湿」賢く使い分けてエコに湿気対策を
    「冷房」「除湿」賢く使い分けてエコに湿気対策を
  • 「冷房」「除湿」賢く使い分けてエコに湿気対策を

高温でも低湿度なら不快さは減る

   パナソニックの発表資料によると、部屋を冷やしすぎたくない時には「除湿」を選ぶのがよい。

   前提として、人が暖かい、涼しいと感じる要因は「設定温度」だけではない。同じ温度でも、湿度がどれくらいか、直接風が当たるかどうかで体感温度は変化する。特に、湿度の影響は大きい。つまり、高温でも低湿度なら不快さは減るのだ。

   パナソニックのエアーマイスター・福田風子さんは発表資料で、冷房と除湿の仕組みを以下の通り説明している。なお、除湿には (1)冷やされた空気が噴出される「冷房除湿」、(2)暖めなおした空気が吹き出される「再熱除湿」という、二つの方式がある。

冷房:温度とともに湿度も下げることができる。空気の温度を優先的に下げる
除湿:湿度を下げる。「冷房」と比べて弱い風が吹き出される
   (1)冷房除湿:室温を下げすぎないよう風量を抑えながら、湿度を優先的に下げる
   (2)再熱除湿:室温を下げすぎないよう、冷えた空気を再び暖めてから吹き出す
「冷房除湿」と「再熱除湿」図解(パナソニック調べ)
「冷房除湿」と「再熱除湿」図解(パナソニック調べ)
姉妹サイト