石井一久、工藤公康、栗山英樹 指導者経験ゼロでも監督になるプロ野球の事情

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   プロ野球は、春季キャンプたけなわだ。今シーズンも、新監督を迎えたチームがある。

   そのひとつ、東北楽天ゴールデンイーグルスは石井一久ゼネラルマネジャー(GM)が監督を兼任している。ただ石井氏は、プロ野球でこれまでコーチや監督の経験はゼロだ。このように、プロでの指導者経験がないままいきなり監督に就任するケースは、米大リーグや他のプロスポーツでもあるのか、スポーツジャーナリストに聞いた。

  • 田中将大投手(左)の楽天入団会見に出席した石井一久監督(写真:AP/アフロ)
    田中将大投手(左)の楽天入団会見に出席した石井一久監督(写真:AP/アフロ)
  • 田中将大投手(左)の楽天入団会見に出席した石井一久監督(写真:AP/アフロ)

専門教育を受けた人がその職に就く

   12球団のうちプロでの指導者経験なしで監督に就いたのは、現在では石井新監督のほかに栗山英樹監督(北海道日本ハムファイターズ)、工藤公康監督(福岡ソフトバンクホークス)、井口資仁監督(千葉ロッテマリーンズ)がいる。

   J-CASTトレンドは、スポーツライターの小林信也氏に取材した。米大リーグ(MLB)でも、指導者を経験していない人が監督になるケースは存在する。一方で日本に比べ、コーチやマイナーリーグでの監督経験者が、メジャーの監督になるパターンが全体としては多いと説明した。

   1つの理由として、米国社会でのキャリアには、専門的な教育を受けた人がその職業に就くといった「杓子定規」な面があると小林氏。こうした背景から、「コーチをイチから勉強して監督になる」考え方が、一般的に日本よりも存在すると話す。

   またMLB選手は10年間コンスタントに登録、プレーを続けると、日本円で約2000万円の年金が老後に支給される。レギュラークラスで長年活躍した元選手なら、現役時代はガッツリ稼げるうえ、引退後も年金のおかげで生活の心配はなさそうだ。そうなると、このレベルの人物は「よほど指導に対して情熱や適性を感じていない人」でないと、無理に監督という選択肢を選ばないと語った。

   比較して、日本では金銭面の理由から引退後の人生を真剣に考えなければならない。そこで球団から監督になるよう頼まれた場合には、本人が適性を感じていなくとも引き受ける場合があるようなのだ。

姉妹サイト