SEKAI NO OWARI、ベストアルバム
過酷な世界にどう向きあうか

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   タケ×モリの「誰も知らないJ-POP」

   ポップミュージックの大きなテーマが「成長」であることはいつの時代でも変わらない。多感な思春期に音楽に目覚め、音楽を表現の武器とすることで思うようにならない時期を乗り越えてゆく。

   作品だけでなく、その人たちの「生き方」も聞き手を励まし、音楽のリアリティになってゆく。

   2021年2月、初のベストアルバム二枚組「SEKAI NO OWARI 2010~2019」を発売したSEKAI NO OWARIは、まさしくそんなグループだ。

  • 「SEKAI NO OWARI 2010~2019」(ユニバーサル ミュージック、アマゾンサイトより)
    「SEKAI NO OWARI 2010~2019」(ユニバーサル ミュージック、アマゾンサイトより)
  • 「SEKAI NO OWARI 2010~2019」(ユニバーサル ミュージック、アマゾンサイトより)

「共同体」としてのバンド

   SEKAI NO OWARIは、リーダーのNakajin(G)、Fukase(V)、Saori(P)、DJ LOVEの4人組。全員がFukaseを通した幼稚園から高校までの友人。85年生まれの3人と学年が一つ下というSaoriの4人である。結成は2007年、インディーズでのデビューは2010年。すでに紅白歌合戦にも5回出場、レコード大賞も6年連続で入賞している人気バンドだ。

   というようなことだけで彼らを語れないのは、そこに「生き方」という大きな柱があるからだ。同時代だけでなくこれまでの日本のバンドとは違う音楽に対しての意識とテーマを持っている。初のベストアルバムは、それが何なのかという明快な答えではないだろうか。

   SEKAI NO OWARIには、いくつもの異例がある。たとえばバンドでありながらドラムがいない、という編成もその一つだろうし、それ以前にバンドの成り立ち方をあげないといけない。彼らの「絆」と言ってもいい。Fukaseを中心にした幼馴染でありながら、それがバンド体験と直結しない。中学の時に幼馴染と組んだバンドで初めて文化祭のステージに立った、というような始まりではない。

   Fukaseは2015年に出た公式ヒストリーブック「SEKAI NO OWARI」(ロッキングオン刊)の中でこう言っている。

   「そもそも僕が『音楽がやりたくて』『バンドを集めてく』っていう人間じゃなくて。とにかく『仲間でできることとやっていきたいなあ』って思ってたんで」

   「ライブハウス(clubEARTH)を作ったのもそういうところがあって。『何か目標に向かって仲間と一緒にやっていきたい』っていう気持ちが僕にとって先行したから...」(p054)

   バンドをやるというより仲間と一緒に何かをやりたい。それがライブハウスを作ることにつながった。自分たちの演奏する場がないから、という理由より、「一緒に何かをやりたい」という場所としてのライブハウス。使われなくなった印刷工場の地下に手作りのライブハウスを作り、そこを拠点に半ば共同生活のような形で活動していた。その資金もメンバーそれぞれが自費で工面したことはすでに伝説化している。

   単にライブハウス出身というのではない。音楽が自分たちの生活と一体化している。70年代風な言葉を使えば「コミューン」ということになりそうだ。「共同体」としてのバンドである。そんな風に始まって彼らのように成功を収めた例を他に知らない。

●プロフィール

タケ×モリ プロフィール
タケは田家秀樹(たけ・ひでき)。音楽評論家、ノンフィクション作家。「ステージを観てないアーティストの評論はしない」を原則とし、40年以上、J-POPシーンを取材し続けている。69年、タウン誌のはしり「新宿プレイマップ」(新都心新宿PR委員会)創刊に参画。「セイ!ヤング」(文化放送)などの音楽番組、若者番組の放送作家、若者雑誌編集長を経て現職。著書に「読むJ-POP・1945~2004」(朝日文庫)などアーティスト関連、音楽史など多数。「FM NACK5」「FM COCOLO」「TOKYO FM」などで音楽番組パーソナリテイ。放送作家としては「イムジン河2001」(NACK5)で民間放送連盟賞最優秀賞受賞、受賞作多数。ホームページは、http://takehideki.jimdo.com
モリは友人で同じくJ-POPに詳しい。

姉妹サイト