新型コロナウイルス感染対策に、多くの人がこまめに手を洗うようになっている。そのため、ペーパータオルの消費量が増大した家庭やオフィスは少なくないだろう。
手を拭く前に、少しでも「水気を切る」ことが節約に繋がりそうだ。手を振って水を飛ばすのがミソだが、やり方にポイントがある。食品や畜産分野の検査などを手がける食環境衛生研究所(群馬県前橋市)が勧める「合掌水切り」は、ひと工夫で「普段よりペーパータオルの使用枚数が確実に減る」。
ペーパータオルで拭き取ったら差が歴然
「合掌水切り」はたったの3ステップだ。同社公式サイトによると、(1)手を洗い、(2)濡れた手のひら同士を合わせ(合掌の状態)、(3)指先は手洗いシンクの方に向けたまま、縦に10回程度小刻みに振る。
本当にこれだけで水気が切れるのか、検証した。(a)洗った後で適当に10回、横へヒラヒラ振った手と、(b)上記の手順で「合掌水切り」した手を、それぞれ同じようにペーパータオルに押し当てたところ以下のようになった。
比べると、(b)を押しつけたペーパータオルの方が、全体的に「濡れ感」が薄い。指先こそ濡れていたが、関節部分や付け根は水分がかすれている。ペーパータオルの吸水力や拭き取り方などの差はあるかもしれないが、今回記者が「濡れた両手からしっかり水気がなくなるまで拭き取る」のに要したペーパータオルの枚数は、(a)2枚に対して(b)1枚だった。