人を癒す「チョコレート」の魅力 チョコジャーナリストが2021年の流行を語る

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   【識者が大予想!2021年】

   2020年は、新型コロナウイルスによって人々の生活が大きく変化した。在宅時間が増え、張り詰めた空気が世間を覆う中で、甘い「チョコレート」に癒された人も多いのではないだろうか。

   筋金入りのチョコ好きで、テレビ・雑誌などで情報発信するチョコレートジャーナリストの市川歩美さんに、新型コロナを踏まえて今後流行しそうなチョコレートについて聞いた。(聞き手はJ-CASTトレンド編集部・宮崎くる澪)

  • チョコレートジャーナリスト・ショコラコーディネーターの市川歩美さん(写真は市川さん提供)
    チョコレートジャーナリスト・ショコラコーディネーターの市川歩美さん(写真は市川さん提供)
  • チョコレートジャーナリスト・ショコラコーディネーターの市川歩美さん(写真は市川さん提供)

日本で独自の盛り上がりを見せるBean to Barチョコレート

――まず、ここ数年流行っているチョコレートについて教えてください。

市川 ここ2~3年は、「カカオ」自体に注目が寄せられています。とくにカカオ豆からチョコレートになるまでの工程を一貫して手掛ける「Bean to Bar」という製造スタイルが盛り上がりを見せていますね。2000年代初頭にアメリカで生まれたムーブメントで、例えばワインやコーヒーのように「ブラジル産はこんな風味」など、カカオそのものの個性が楽しめます。現在日本にも120以上のブランドがあります。

――日本のBean to Barチョコレートに特徴はありますか?

市川 日本人好みの「お菓子」に昇華させている点でしょうか。Bean to Barチョコレートはカカオの個性を生かすため、カカオを70%以上にすることが多いんです。アメリカでは加工されたものは少なくて、文字通り「チョコレートバー」がメインです。でも日本人は苦みや酸味があるものより、もっと甘くておいしいものを好みやすい。そのため、ガトーショコラやプリン、シュークリームなど独自の工夫でお菓子にしたものが多く出ています。また、板チョコ1枚2000円には手を出さないけれど、ケーキやお菓子になったら2000円でも手を出す人が多い印象です。日本ではチョコレートバーだけではまだハードルが高いのでしょう。違いが見られて面白いですね。
姉妹サイト