スペイン・カタロニア地方のリェイダに1867年に生まれたエンリケ・グラナドスは、アルベニスなどと並んで、スペインを代表する作曲家です。
スペインは、欧州の音楽の中心地、イタリア、オーストリア、フランスやドイツと比べると、地理的にも文化的にも「周辺国」だったため、クラシック音楽の歴史の中ではどうしても後進国とならざるを得ませんでした。しかし、19世紀に入り、グラナドスのような音楽家を輩出するようになったのは、これは私見がかなりはいっていますが・・やはり、「一人でオーケストラができる」楽器であるピアノの改良・発達があったからだと思います。高レベルのオーケストラを作ろうと思えば、ハイレベルの演奏家をたくさん集める必要があります。
21世紀の現代ならば、飛行機で世界中の大抵のところにはいけますので、資金力と政治力さえあれば、辺境の地でも、熟練の演奏家を集めることができますが、飛行機の無い時代、周辺国は、演奏家のレベルも十分と言い難い状況にあったはずです。
作曲家以前に、優秀な演奏家だった
しかし、ピアニストであれば、練達のピアニストが一人いれば十分です。そして、グラナドスも、その師であるアルベニスも、「スーパーピアニスト」といってよいほどの、素晴らしい腕前のピアニストでした。作曲家以前に、優秀な演奏家だったのです。
幼い頃から音楽の才能をあらわしたグラナドスは、カタロニアの中心地、バルセロナで、当時最高のピアニストにして作曲家といわれたジュアン・バウティスタ・プジョルに師事することができました。プジョルは、リストと「ピアノ対決」をしたタールベルクの弟子で、新しいピアノ奏法についての本なども書いていました。彼はバルセロナで、グラナドスだけでなく、アルベニス、リッカルド・ヴィニェスといったスペインを代表するピアニストを育てていますから、「国際的に通用するスペインのピアニスト第一世代」といって良いかもしれません。
ラッキーなことに、若きグラナドスは、バルセロナのもっと美味しいコーヒーを出すといわれるカフェのピアニストという高給のアルバイトにありつきます。同時に、ある実業家に息子の音楽の家庭教師として、法外な値段でやとわれることにもなり、若くして、バルセロナでもっとも稼ぎの良い若き音楽教師になるのです。カフェでは既存曲だけでなく、即興演奏も行い、ピアニストとしてのアウトプットは十分だったのですが、勉強がまだ十分ではないと感じた彼は、師プジョルも学んだ隣国フランス・パリへ、実業家のサポートを受けつつ留学することになります。