日大芸術学部学生たちによる映画祭、10年目のテーマは「中国を知る」

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   日本大学芸術学部映画学科の学生たちが毎年12月、独自に企画運営している映画祭が10回目を迎える。今年のテーマは「中国を知る」。中国国内だけでなく香港、台湾の作品や、戦前の日本の作品など15本が上映される。

  • 映画祭『中国を知る』
    映画祭『中国を知る』
  • 映画祭『中国を知る』

香港の民主化運動に触発

   この映画祭は、東京・渋谷のユーロスペースを会場に、学生たちがテーマを決め、作品をラインアップ、ゲスト出演者を招くなどして約1週間にわたって開催されてきた。第一回は、「映画祭1968」。その後、「新・女性映画祭」、「監督、映画は学べますか?」、「ワーカーズ2014」、「ニッポン・マイノリティ映画祭」、「宗教映画祭」、「映画と天皇」、「朝鮮半島と私たち」、「スポーツの光と影」と回数を重ねてきた。時代状況を踏まえたテーマ設定をしていることから、マスコミに大きく取り上げられることも多い。天皇関連の作品を集めた「映画と天皇」などは、ちょうど天皇の代替わりの時期と重なったこともあり、全国紙の社会面トップで紹介されたりもした。

   今回の「中国」というテーマのきっかけになったのは、香港の民主化運動だ。日大の学生たちと同世代の若者が立ち上がり、激しい抵抗運動を繰り広げている様子がメディアで報じられた。否が応でも気になる。ほかにも領土問題やコロナ、米国との覇権争いなど中国がニュースで取り上げられない日はない。映画を学ぶ学生たちも、この「近くて遠い大国」を、大学生という視点から知りたいと思い、「中国」を今回の映画祭のテーマにしたという。

姉妹サイト