「全国のお父さん、お母さん。子供がどんぐりを拾ってくる季節がやって来ましたね」
少しずつ秋めいてきた中、ツイッターには上記のような書き込みが見られるように。子どもがせっかく拾ってきたドングリも、つい持て余してしまう――。そんな中、最近公園や森で拾ったドングリを金銭の代わりに貯められる「どんぐり銀行」の存在ツイッターで話題だ。
落葉広葉樹の森を再生する植樹活動として開始
どんぐり銀行は、利用者が集めたドングリを苗木として交換し、樹木を増やすことが目的だ。子どもが参加しやすい「緑化運動」として、一部の行政や団体が実施している。
高知県大川村では、大川村の自然環境の保全活動事業の一環として、一般社団法人大川村ふるさとむら公社が1996年から取り組みを始めた。J-CASTトレンドが「どんぐり銀行」の活動に携わる、ふるさとむら公社の近藤京子さんに取材すると、もともとは96年以前に香川県が実施していたと説明した。
94年、大川村にある西日本最大級の「早明浦ダム」が渇水の影響で貯水率ゼロになった。原因は針葉樹の人工林だ。雨が降れば一時は雨水がダムに溜まるが、葉が落ちない木々の下には下草が生えず、水を吸収できずに山が砂漠化してしまう。水源地である大川村に水を取り戻すため、落葉広葉樹の森を再生する植樹活動として始めた。
北海道から沖縄まで全国各地にある店舗内に「どんぐり銀行出張所」を設置している。利用者は近くの出張所にドングリを持ち寄り、専用の「通帳」に記帳してもらう。