新型コロナウイルスにより、多くの事業が厳しい状況に置かれた。経営者によってはビジネスの継続とともに、社員の健康にも気を配らねばならない日々が続く。
鄭継飛さんは、AI(人工知能)によるソリューション事業を手掛けるソフトユージング(東京・品川)社長を務める。「コロナ禍」により、社員や取引先の人たちの感染予防のためにいち早くマスクを調達、配布した。同時にビジネス面では、コロナを契機とした新たな挑戦を見据える。
日本でのビジネスで学んだ信頼関係の大切さ
中国遼寧省出身の鄭さんはもともと、コンピューターで設計する「CAD」やプログラミングを専門としていた。2002年10月、留学生として来日。「日本の製品を学んで、先端技術を身につけたかった」からだ。いちから日本語を学んだあと、日本のIT企業に就職し、プログラミングなどの業務に携わった。09年、事業パートナーと共に起業。経営は順調だったがその後パートナーが離日することになり2014年10月、新たにソフトユージングを立ち上げる。それまでに、企業のコスト削減につながるコーディングの自動生成ツールを開発。「この技術を生かしたい」というモチベーションを、起業につなげた。
「初めは2、3人の会社。営業も開発経理も、何でもやりました」
顧客は日本企業。受託のソフトウエア開発やシステムソリューションサービスを提供し、ニーズは旺盛だった。コツコツと実績を積み重ねていくうちにクライアントは増え、大手企業とも取引をするように。今では社員286人を抱え、2018年に自社ビルに本社を移した。客先に常駐しITセキュリティーの作業に携わる社員も多い。業績は順調に伸び、人材育成を重視してマネジメント面や社員教育に力を入れた。
すでに来日してから18年となる鄭さん。ビジネス上で日中の考え方の違いはたびたび経験してきた。「相手の文化を理解し、違いを尊重して、その良さを学ぶ」を信条としている。
「日本のビジネスは、信頼関係を大切にします。トラブルが発生したとき、どう対応するか、その態度が重要。お互いが誠意をもって解決すれば、信頼関係は維持できます。無責任に逃げるのはご法度。ミスをしたらきちんと謝り、誠実に対応することです」