新型コロナ感染拡大は若者のせいなのか 20代4人が明かす本当の気持ち

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   新型コロナウイルス感染拡大の波が、再び起こり始めている。東京都では2020年7月9日から12日までの4日連続で、一日当たりの感染者数が200人を超えた。

   感染拡大の大きな要因の一つとして、「夜の街」と並んで頻繁に取り上げられるのが「若者」だ。二つを並べて報じるメディアも少なくない。こうした現状に、当の若い世代はどのように考えているのだろうか。リアルな声を集めてみた。

  • 感染拡大の「的」にされる若者たちは何を思うのか(写真と本文は関係ありません)
    感染拡大の「的」にされる若者たちは何を思うのか(写真と本文は関係ありません)
  • 感染拡大の「的」にされる若者たちは何を思うのか(写真と本文は関係ありません)

「若者だけをピックアップするのはどうかと思う」

『「大阪モデル」黄色信号点灯 若者と夜の街の対策強化』(NHK、7月12日付)
『専門家「若者中心でも危険」 高齢者への拡大懸念―東京感染者最多・新型コロナ』(時事通信、7月10日付)
『東京の感染増加、医師「夜にとどまらず、若者に蔓延」』(朝日新聞デジタル、7月9日付)

   新型コロナウイルスと若者を絡めた記事の見出しの一例だ。大阪府の吉村洋文知事は7月12日にツイッターで、「大阪モデル」での黄信号点灯に関連して『現時点での感染拡大の傾向ポイントは、「若者」と「夜の街」です』とツイートした。

   J-CASTトレンドは、25歳以下の男女4人に直接取材をした。

   東京都在住の会社員女性は、「若者だけをピックアップするのはどうかと思う」。若者の感染者数は多いかもしれないが、若者に限らず「感染する人は感染する」という。

「私自身、少なくとも自宅や職場でのこまめな手洗い、外出時のマスク着用といったできる限りの感染対策はしているつもりです。全部が全部、若者が原因であるかのような風潮は違うと思います」

「もっと厳しく若者を糾弾してもいいくらい」

   一方で、神奈川県に住む女子大学生は、若者世代が取り上げられる現状について「特に不満や怒りはない」と答えた。街を歩いている時にカフェやショッピングモールで見かけるのは、制服姿や若いカップルが8割がたの印象だと話す。「自分自身も含めて、『若いから大丈夫だ』という悪い意味での『コロナ慣れ』をしている部分もある」とし、「感染拡大に年齢は関係ないとは思うが、若者に原因があるというのも否定はできない」と述べた。

   東京都在住の会社員男性は、「若者のせいというのは正しい。決して言い過ぎとは思わない」ときっぱり。自発的に繁華街へ出かけるつもりはないが、友人らに誘われて一緒に食事に行くことがあると明かす。

「飲食店や飲み屋に行くと、やっぱり若者を見かけることが多い。友人たちも含めて、みんなあまり危機意識がなさそうな印象を受けます。いっそのこと、もっと厳しく若者を糾弾してもいいくらい」

   栃木県在住のフリーターの男性は、「郊外在住なのでそもそもあまり感染拡大の影響を実感していない」と前置きした上で、「集中して批判されていることに対する若者たちの不満や不平も理解できるし、一方で専門家などによる裏付けもされているであろう『若者の感染者数が多い』という報道にも、たしかにそうかも知れないと納得している」と答えた。

「危機意識の薄い人々」が心配

   4人には、新型コロナウイルス感染拡大にどのような不安があるかも聞いた。

   会社員女性は、「満員電車に乗ること」が怖いとし、できることなら避けたいと答えた。大学生の女性は、マスクさえしていればどこに出かけようと大丈夫、といった「マスクを過信するような考え方や人」の存在を不安視していた。

   会社員男性も同様に、「感染に対するリスクをまったく考えず外出をする、あるいは誘ってくる人が怖い」と、危機意識の薄い人々の存在を心配していた。また、フリーターの男性は「具体的な不安はないが、様々な面で新型コロナウイルスに影響を受けているこの生活がいつまで続くのかと思うと怖い」と、先行きの不透明な未来に対する漠然とした不安を口にした。

姉妹サイト