永遠の向田ロス 石井ふく子さんは入稿先延ばしの技を「天才的」と

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

作品に宿る普遍性

   石井さんは93歳。ということは向田邦子、存命なら90歳である。遺影の若々しさとの落差が改めて切ない。

   石井さんといえばTBS時代の「肝っ玉かあさん」や「ありがとう」、フリーになってからは1歳上の橋田壽賀子さんと組んだ「渡る世間は鬼ばかり」で知られる。

   同世代の向田を意識し、同じTBS系で向田が本に参加した「時間ですよ」「寺内貫太郎一家」などの人気ドラマにも注目していたに違いない。

   向田の遅筆と乱筆には多くの伝説があるが、石井さんの証言通りなら、少なくとも「待たせている」意識はあったようだ。待つのはつらいが、待たされる甲斐はある。テレビ制作者も雑誌の編集者も、胃痛と祝杯の繰り返しだったことだろう。

   没後30年にあたる2011年、NHKチーフプロデューサーとして短編小説『胡桃の部屋』をドラマ化した高橋練さんは、向田作品の魅力をこう語っている。

〈こんなに時代が変わっても、向田ドラマは文句なしに面白い。時代が違うからこそ、その普遍性が際立つ。ホームドラマに、ユーモアと毒を切れ味鋭く持ち込んだ凄さ。軽妙なシーンに、ぞっとするほどの毒や真理がある。ドラマとしての深度が半端じゃない〉

   昭和という時代へのノスタルジーを超える普遍性。それは、生身の男と女の嫌らしさであり、人情の機微であり、滑稽な人間関係などなど。テーマが普遍的だからこそ、これからという時に創作活動が断ち切られた痛惜も延々と続く。石井さんのような業界人も、視聴者や読者も、それぞれの「向田ロス」をそっと抱えているのだろう。

冨永 格

冨永格(とみなが・ただし)
コラムニスト。1956年、静岡生まれ。朝日新聞で経済部デスク、ブリュッセル支局長、パリ支局長などを歴任、2007年から6年間「天声人語」を担当した。欧州駐在の特別編集委員を経て退職。朝日カルチャーセンター「文章教室」の監修講師を務める。趣味は料理と街歩き、スポーツカーの運転。6速MTのやんちゃロータス乗り。

姉妹サイト