春、そして初夏を欧州に運んでくる西風 モンテヴェルディ「マドリガーレ」

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   ゴールデン・ウィークが始まり、いよいよ日本列島は春たけなわとなりました。例年この時期はまだ上空に残っている冬の冷たい空気と、春の温かい空気が入り乱れて天候が一時的に不安定になったりしますが、今年のGW後半はどうやら春を通り越して初夏となりそうな勢いです。

   戸外の気候は良くても、残念ながら、現在、日本に限らず全世界で新型コロナウイルス感染拡大を防ぐために、なるべく家に籠もらなければいけません。なので、今日は、聴くだけで春や初夏を感じられる曲を取り上げましょう。

  • モンテヴェルディ肖像
    モンテヴェルディ肖像
  • ボッティチェリ作『ヴィーナスの誕生』では、ゼフィロスは一番左にいて、花と春の女神クロリスのため息とともに、ヴィーナスを岸に吹き寄せようとしている(ウィキメディア・コモンズより)
    ボッティチェリ作『ヴィーナスの誕生』では、ゼフィロスは一番左にいて、花と春の女神クロリスのため息とともに、ヴィーナスを岸に吹き寄せようとしている(ウィキメディア・コモンズより)
  • イタリア・ルネッサンスを代表する名画ボッティチェリ作 『ラ・プリマヴェーラ』。1番右の 人物が西風の神ゼフィロスで、3月の冷たい冷気を吹き飛ばしている(ウィキメディア・コモンズより)
    イタリア・ルネッサンスを代表する名画ボッティチェリ作 『ラ・プリマヴェーラ』。1番右の 人物が西風の神ゼフィロスで、3月の冷たい冷気を吹き飛ばしている(ウィキメディア・コモンズより)
  • モンテヴェルディ肖像
  • ボッティチェリ作『ヴィーナスの誕生』では、ゼフィロスは一番左にいて、花と春の女神クロリスのため息とともに、ヴィーナスを岸に吹き寄せようとしている(ウィキメディア・コモンズより)
  • イタリア・ルネッサンスを代表する名画ボッティチェリ作 『ラ・プリマヴェーラ』。1番右の 人物が西風の神ゼフィロスで、3月の冷たい冷気を吹き飛ばしている(ウィキメディア・コモンズより)

15~16世紀イタリアで盛んだった多声部の声楽曲

   クラシックの発祥の時代と言っても良い16~17世紀のイタリアで活躍した、クラウディオ・モンテヴェルディのマドリガーレの中の1曲、「西風が戻り、晴天がやってくる」です。

   以前、「オペラ」を最初に書いた作曲家、として取り上げたモンテヴェルディですが、彼は、オペラだけでなく、たくさんのマドリガーレも残しました。

   「マドリガーレ」とは、14世紀にイタリアで盛んとなった詩の形式を指すこともあるのですが、クラシック音楽においてマドリガーレというとそれとは無関係に、15世紀から16世紀にかけて、同じイタリアで盛んになった多声部の声楽曲のことを指します。宗教的なものや世俗的なもの、ア・カペラのものや当時の楽器で伴奏が入るもの、と実に様々なスタイルがあるのですが、いずれにせよ、オペラとはまた違った形で、声楽によるダイナミックな音楽を目指した結果盛んになった形式です。この後さらに発展してバッハなどのバロック時代における「カンタータ」につながっていきます。楽器がまだ不完全かつ発展途上であった時代、音楽の主力はやはり「声」で、当時の作曲家たちは、声を中心とした音楽にどれだけ豊かな表現力を盛り込めるか、ということに努力を傾注したのです。

   そんな作曲家の中でも、モンテヴェルディは一方で質の高いオペラを書くだけの実力がある抜きん出た存在でした。ヴァイオリンの聖地として有名な北イタリアのクレモナに1567年に生まれた彼は、教会で音楽を学び、マントヴァやヴェネツィアの宮廷に作曲家として、声楽家として、弦楽器奏者として仕えました。この時代は作曲家が演奏家であり、演奏もするからこそ、よりダイナミックな表現を、という課題を現場で考えることが出来たのかもしれません。

   そんなモンテヴェルディの生涯に渡って書き続けられた作品が一連の「マドリガーレ」であり、その中で彼は次々と工夫を凝らして改良し、ついには声楽と演劇と器楽の融合である「オペラ」というものを生み出していきます。いわば、マドリガーレという作品群は、モンテヴェルディのホームグラウンドであり、実験場でもあったのです。それには、当時の宮廷や教会で、マドリガーレなどの演奏の機会が豊富にあった、ということが背景にあると考えられます。

本田聖嗣プロフィール
私立麻布中学・高校卒業後、東京藝術大学器楽科ピアノ専攻を卒業。在学中にパリ国立高等音楽院ピアノ科に合格、ピアノ科・室内楽科の両方でプルミエ・プリを受賞して卒業し、フランス高等音楽家資格を取得。仏・伊などの数々の国際ピアノコンクールにおいて幾多の賞を受賞し、フランス及び東京を中心にソロ・室内楽の両面で活動を開始する。オクタヴィアレコードより発売した2枚目のCDは「レコード芸術」誌にて準特選盤を獲得。演奏活動以外でも、ドラマ・映画などの音楽の作曲・演奏を担当したり、NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」や、インターネットクラシックラジオ「OTTAVA」のプレゼンターを務めるほか、テレビにも多数出演している。日本演奏連盟会員。

姉妹サイト