人気絶頂の社交家フランツ・リストも引きこもりだった

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   先週は、ベートーヴェンのソナタ「悲愴」を取り上げましたが、現代のピアニストにとって最重要曲目の一つと言われるこのソナタを含むベートーヴェンのピアノ作品は、意外なことに、彼の死後直後は全く忘れられた存在でした。斬新な工夫がたくさんありすぎたために、「時代が彼に追いついていなかった」ことが原因だと思われますが、交響曲などオーケストラ作品は彼の生前からある程度の評価を受けていたのに対し、ピアノ・ソナタは、全くといってよいほど知られていませんでした。

   そのピアノ・ソナタを演奏会のプログラムに載せたのは、ベルリンではバッハの復活上演を行って「クラシック音楽」という分野を作ったといってもよいフェリック・メンデルスゾーンで、パリでは、フランツ・リストがこの「知られざるソナタ」を演奏会で取り上げていました。

  • 若きリストの肖像
    若きリストの肖像
  • 若きリストの肖像

欧州どこに行っても熱狂の渦に

   ドイツ系の家系に生まれたため、ハンガリーの生まれでもドイツ語しかほぼ話せなかったリストは、「ハンガリー出身」というエキゾチックさを伴ってパリに登場していました。音楽の才能に気づいた父親に小さい頃から英才教育を受けさせられ、ウィーンでは、ベートーヴェンの高弟であり、当時一流のピアニストであり、作曲家としては練習曲集で有名なチェルニーに師事し、その縁でベートーヴェンにも一度だけ「お目通りする機会」があったリスト少年は、ハンガリーでのデビューのときから「天才少年」の名をほしいままにしていました。チェルニーは彼の才能に舌を巻き無料でレッスンをし、自作を弾く少年を目の当たりにした気難しいベートーヴェンは、大変機嫌が良くなり少年の額にキスをした、というエピソードが残っています。もっともベートーヴェンとのエピソードは、リストが年老いてから語ったもので、ちょっと眉唾です。なぜなら、先週もとりあげましたが、ベートーヴェンがリスト少年の演奏を聞いたときにはすでに、相当難聴が進行していたからです。しかし、ベートーヴェンがリストと会って、その演奏を褒めた、ということは真実のようです。

   天才少年として「モーツァルトの再来」と言われたリストに対するフィーバーぶりは、欧州のどこへ行っても変わりませんでした。ハンガリーを出発点に、ウィーンや帝国内の都市、そして、パリでも一様に聴衆は少年の演奏に熱狂したのです。パリにはもともと私の母校でもある「パリ音楽院」作曲科への入学を目指して来たのですが、皮肉なことにイタリア人の校長に、「外国人である」ということを理由に入学を拒否されます。しかし、音楽院教授に個人的に師事したりしつつ、ピアニストとしても活動し・・・父がハンガリーのエステルハージ家という貴族に仕えていたために、パリ社交界への紹介状をたくさん持参したのでした・・・パリのサロンを席巻します。「リスト、その超絶技巧とイケメンぶりで、パリの貴婦人たちを熱狂させる」という有名なエピソードはこの頃のもので、多少誇張はあるかもしれませんが、ほぼ真実でした。パリだけでなく、スイスや英国にも足を伸ばし、ロンドンでは国王ジョージ4世の前で御前演奏も行っています。ある意味「大人になったらただの人」扱いだったモーツァルトよりも、十代後半になってもその名声に陰りがなかったリストのほうがすごい・・・とも言えるかもしれません。

   そんな順風満帆のリストですが、突如、パリの社交界からいなくなります。彼はいきなり「引きこもり」になったのでした。その少し以前に、「あまりにも忙しい演奏旅行」の疲れを癒そうと、リストと、演奏旅行には必ず寄り添っていたマネージャー役の父アダム・リストは、英国海峡を望む港町、ブーローニュ・シュル・メールにプチ・バカンスにでかけます。そこで、長年の疲労が祟ったのでしょうか、父は腸チフスで亡くなってしまいました。自分自身と、家族を養わなければならなくなったリストは、母をパリに呼び寄せます。相変わらず、ピアニスト・リストはパリの街角に肖像画が飾られているほどの人気で、演奏家として収入には困りませんでしたが、リストはピアノの個人教授も始めます。そこに、大きな悩みが降りかかったのです。

本田聖嗣プロフィール
私立麻布中学・高校卒業後、東京藝術大学器楽科ピアノ専攻を卒業。在学中にパリ国立高等音楽院ピアノ科に合格、ピアノ科・室内楽科の両方でプルミエ・プリを受賞して卒業し、フランス高等音楽家資格を取得。仏・伊などの数々の国際ピアノコンクールにおいて幾多の賞を受賞し、フランス及び東京を中心にソロ・室内楽の両面で活動を開始する。オクタヴィアレコードより発売した2枚目のCDは「レコード芸術」誌にて準特選盤を獲得。演奏活動以外でも、ドラマ・映画などの音楽の作曲・演奏を担当したり、NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」や、インターネットクラシックラジオ「OTTAVA」のプレゼンターを務めるほか、テレビにも多数出演している。日本演奏連盟会員。

姉妹サイト