「3密回避」病院、福祉施設現場の苦悩 診察室や共有スペースで換気の難しさ

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   密閉、密集、密接。「3つの密」が同時に重なる場では、新型コロナウイルス感染拡大のリスクが高まるとされる。首相官邸の公式サイトに2020年4月15日掲載された「3つの密を避けるための手引き」によると、「密閉」空間にしないよう、こまめな「換気」をして風の流れを作ることが重要だとある。

   しかし、窓がない密室や換気への理解がない現場では物理的・心理的に実施が難しいケースも。複数の患者や利用者、訪問者と絶えず空間を共有し、やむを得ず「3密」が生じやすい病院や福祉施設では、どんな工夫をしているのかを取材した。

  • 病院に福祉施設「3密回避」の難しさ
    病院に福祉施設「3密回避」の難しさ
  • 病院に福祉施設「3密回避」の難しさ

診察室のドア開放、患者との会話漏れないよう配慮

   東京都にある病院の眼科に勤務する看護師は、診察室の換気がしづらいと語る。大きな空間を壁で区切って複数の診察室としているが、窓がなく、各部屋のドアを開けなければ密室になる。受診患者と医師の距離は近い。また医師の背後には看護師が立っていたり、スタッフが通り抜けたりする「裏通路」があるが「1.5人くらいの幅で、すれ違うのに(相手を)避けないといけない狭さ」だという。

現在は特別措置として、患者が出入りするドアを開けて換気しながら診察しています。会話を立ち聞き出来ないよう、診察室前の中待合の椅子は全撤去しています。きちんと対策されている、という安心感を患者にもってもらえれば」

   また新型コロナウイルス感染予防として数十台のサーキュレーターを購入し、裏通路に点々と置いて、空気を循環させている。プライバシーに配慮しながら、患者と病院スタッフ双方の感染リスク低減を目指しているようだ。

姉妹サイト