7都府県を対象とした「緊急事態宣言」発令で、ツイッターには「緊急事態宣言が解除されるまで、自宅待機になった」といった不安が投じられている。
期間は5月6日までの1か月。長期の外出自粛が求められる。J-CASTトレンドは、新型コロナウイルスの感染者が多数出た大型クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」号元乗客の女性に取材。自粛よりずっと厳しい「船内待機」の様子をツイッターでリアルタイムに情報発信していた当時の思いや、外に出られない経験に基づく気分転換法を教えてくれた。
「これからどうなるんだろう」不安で泣いたことも
女性は2月5日から21日まで船内待機。廊下に監視員がいたため、部屋から一歩も出られない生活を送っていた。毎日ベランダに出て軽いストレッチはできたが、自由な行動が制限された状況で、
「ニュースはなるべく見ず、船内で配信されている映画や本を読んで気分転換をしていました。コロナを忘れて別の世界に没頭することでメンタルを保ち続けていました」
つらかったのは「思っていた以上に新型コロナウイルス陽性患者の方が出たこと」。「患者は恐らく数人だろう」と思っていたが、毎日発表される患者数が10人、20人...60人...と増えていき、はかり知れないほどの心理的なストレスがあったと語る。
船内待機生活中はずっと「1日を通じて、気持ちの変化があった」。
「昼間は家族や友人たちと連絡を取り合ったり、自主的にお部屋の掃除をしたり、クルーから配布物を受け取ったりと、思いのほか忙しかったので、コロナのことを少しでも忘れることができたのですが、夜眠る時にふと、『これからどうなるんだろう...』と漠然とした不安が襲い掛かってきて、思わず泣いてしまったことは1~2回ほどありました」
「コロナ情報」ずっと読み続けないで
女性は下船後も、2月21日から3月21日までの1ヵ月、自主的に隔離生活を送った。「それまではあらゆるサポートを身近に感じていましたが、それが一切なくなり、人の声も全くしないので寂しかったです」と、孤独のつらさを明かした。
これらの経験を踏まえ、今後長期の外出自粛を余儀なくされる人にアドバイスを送ってくれた。
「家にいると、不安で様々なコロナ関連のニュースを集めたくなるかもしれませんが、ニュースは必要最低限で留めるのがよいと思います。換気と清掃を心がけ、過ごす場所を清潔に保ち、また居心地のよい空間を作ることで、ストレスを減らすことができると思います」
日本赤十字社が3月27日、国際赤十字と協力して公開した「こころの健康」を保つヒントとなるサポートガイドにも「新型コロナウイルスに関する情報やニュースをずっと読み続けること」を避けるべき、と記述がある。新型コロナウイルスにまつわる情報との距離の取り方がポイントになりそうだ。