ラッシュ時の急行「時速30キロ」にあ然 都市圏の通勤路線に大きな差

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   「急行」や「快速」に乗っているはずなのに、あまり速さを感じない。通勤・通学電車を利用していて、そんなことを思う瞬間はないだろうか。

   ツイッター上で話題になった、あるイラストを見れば、いつも使う路線の「優等列車」(急行、快速など普通列車より停車駅の少ない列車)が他の路線と比べて速いのか、それとも遅いのか、一目瞭然だ。

  • 通勤路線の「速さ」比べたら…(画像はカオストレイン(@chaostrain)さん提供)
    通勤路線の「速さ」比べたら…(画像はカオストレイン(@chaostrain)さん提供)
  • 通勤路線の「速さ」比べたら…(画像はカオストレイン(@chaostrain)さん提供)
    通勤路線の「速さ」比べたら…(画像はカオストレイン(@chaostrain)さん提供)
  • 通勤路線の「速さ」比べたら…(画像はカオストレイン(@chaostrain)さん提供)
    通勤路線の「速さ」比べたら…(画像はカオストレイン(@chaostrain)さん提供)
  • 通勤路線の「速さ」比べたら…(画像はカオストレイン(@chaostrain)さん提供)
    通勤路線の「速さ」比べたら…(画像はカオストレイン(@chaostrain)さん提供)
  • 通勤路線の「速さ」比べたら…(画像はカオストレイン(@chaostrain)さん提供)
  • 通勤路線の「速さ」比べたら…(画像はカオストレイン(@chaostrain)さん提供)
  • 通勤路線の「速さ」比べたら…(画像はカオストレイン(@chaostrain)さん提供)
  • 通勤路線の「速さ」比べたら…(画像はカオストレイン(@chaostrain)さん提供)

原付の法定最高速度並みのスピード

   イラストは、カオストレイン(@chaostrain)さんが調査し20年2月6日に投稿したもの。首都圏、関西、名古屋それぞれの主な通勤路線で、朝ラッシュ時に走る複数の電車の「平均表定速度」を比較している。

   表定速度とは、走行距離を運転時間(走行時間と停車時間の総和)で割ったもので、運転時間は実際の時刻表をもとに算出した。一つの路線を複数区間に分けて調べた中で、最も表定速度が速い区間が対象だ。優等列車でも「急行」「準急」など複数の種別がある路線では、一定程度の通過駅がある種別を対象に選んだ。

   ここでは首都圏の結果を見てみよう。私鉄の中で最も遅かったのは、東急大井町線の急行(溝の口→大井町)。なんと、時速32.3キロメートルだ。一般道における50cc以下の原動機付自転車(原付)の法定最高速度が30キロと考えれば、その「遅さ」が分かる。

   他にも東急目黒線、東急田園都市線、東急東横線、京王線、京王相模原線が時速30キロ台にとどまり、東急と京王の2社が下位を独占した。

   一方、上位には東武スカイツリーライン、京成成田スカイアクセス、つくばエクスプレスの3路線が名を連ねた。最も速いつくばエクスプレスは時速69.7キロで、最下位の東急大井町線とは2倍以上の開きがある。

   JR東日本では中央線のみ時速40キロ台だったものの、埼京線、総武線快速など他の路線はいずれも50~60キロ台を記録。私鉄よりも軒並み速い結果になった。

姉妹サイト