日本にも通じる「そこはかとなさ」 フィンランドのパルムグレン作曲「粉雪」  

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   2020年、年が明けた日本列島は気温が高く、冬なのに春のような気温の日があったり、春に特徴的な低気圧が列島付近に現れて、冬の晴天ではなく春先の悪天候のような空模様になったり、という不思議な気象が続いています。そしてなにより、例年ならたくさん積もるはずの雪が驚くほど少ない地方が多く、スキー場は雪の確保に頭を痛め、雪を使ったお祭りも開催が難しくなっている・・との報道も多くなっています。

   今日は、本来なら冬の風物詩、「雪」を題材にした可愛らしいピアノ曲のご紹介です。「粉雪」という題名で、北欧フィンランドの作曲家、パルムグレンが作曲した「3つのピアノ曲 Op.57」の中の2曲目として作曲されています。

  • 壮年のパルムグレンの写真。意思の強そうな顔立ちだが『粉雪』は誠に繊細な作品だ
    壮年のパルムグレンの写真。意思の強そうな顔立ちだが『粉雪』は誠に繊細な作品だ
  • 壮年のパルムグレンの写真。意思の強そうな顔立ちだが『粉雪』は誠に繊細な作品だ

シベリウス後に国外で最も成功した作曲家

   セリム・パルムグレンは1878年、フィンランド南西部のポリに生まれました。首都ヘルシンキに出て音楽院で17歳から21歳まで学んだ後、ドイツのベルリンに留学し、ピアニストのアンゾルゲや、優れたピアニストでもあった作曲家、ブゾーニなどに2年間、学びます。さらにイタリアに渡り、1906年から1909年まで学んだ後、故郷のフィンランドに帰り、指揮者やピアニストとして3年ほど活躍します。

   その後彼は、遠く、米ニューヨーク州のロチェスターに渡り、名門イーストマン音楽院で作曲と音楽理論を教えはじめ、1909年からは祖国フィンランド・ヘルシンキのこちらも名門であるシベリウス音楽院にうつり、作曲とピアノを教え続けました。

   パルムグレンは、フィンランドの名前を名曲「フィンランディア」などで高らしめたシベリウスのあと、もっとも国外で成功し、有名になった作曲家と言えます。しかし、彼の作品は、ほとんどがピアノ独奏や協奏曲といったピアノ関連作品と歌の作品・・・彼は死別した最初の妻も、二番目の妻もオペラ歌手でした・・・となっています。そして、そのスタイルは、19世紀末にフランスなどで盛んになった、ドビュッシーなどの「印象派」に影響されています。

本田聖嗣プロフィール
私立麻布中学・高校卒業後、東京藝術大学器楽科ピアノ専攻を卒業。在学中にパリ国立高等音楽院ピアノ科に合格、ピアノ科・室内楽科の両方でプルミエ・プリを受賞して卒業し、フランス高等音楽家資格を取得。仏・伊などの数々の国際ピアノコンクールにおいて幾多の賞を受賞し、フランス及び東京を中心にソロ・室内楽の両面で活動を開始する。オクタヴィアレコードより発売した2枚目のCDは「レコード芸術」誌にて準特選盤を獲得。演奏活動以外でも、ドラマ・映画などの音楽の作曲・演奏を担当したり、NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」や、インターネットクラシックラジオ「OTTAVA」のプレゼンターを務めるほか、テレビにも多数出演している。日本演奏連盟会員。

姉妹サイト